ローマ字の 種類と 比較
RÔMAZI NO SYURUI TO HIKAKU

ローマ字の 種類
Rômazi no syurui

訓令式・ヘボン式・「英語式」
Kunreisiki, Hebonsiki, "eigosiki"

現在 つかわれて いる ローマ字の 方式には 代表的な ものが 3種類 あり,すべて 学校で おしえます。まず,「国語」で おしえる 訓令式ヘボン式です。それから,「英語」で おしえる ヘボン式です。

「国語」の ヘボン式と「英語」の ヘボン式は かきかたが ちがうので,この サイトは「英語」の ヘボン式「英語式」と よんで 区別 して います。この 区別を しなければ,代表的な 方式は 訓令式ヘボン式の 2種類です。

tôhu(豆腐) 〔訓令式
tōfu(豆腐) 〔ヘボン式
tofu(豆腐) 〔「英語式」

訓令式には きちんと した 定義が あり,かきかたが さだまって います。しかし,ヘボン式には きちんと した 定義が なく,いろいろな かきかたが おこなわれて います。「英語式」も その ひとつです。ヘボン式には いろいろな バージョンが あると かんがえれば わかりやすいでしょう。

学校で おしえる ローマ字は「学校の ローマ字」で くわしく 説明 して います。

「国語」の ローマ字「英語」の ローマ字
訓令式
ヘボン式
「英語式」

訓令式は 日本人が おぼえやすい 方式で,ヘボン式は 外国人が よみやすい 方式だと 説明 される ことが よく あります。しかし,これは とんでもない まちがいです。くわしくは「訓令式と ヘボン式の ちがい」を およみ ください。

本物・にせ物・まちがい
Honmono, nisemono, matigai

ローマ字の かきかたを こまかく 分類 すると,方式が たくさん あって ややこしいのですが,それらの 中には「本物の ローマ字」あるいは「ただしい ローマ字」と よぶ べき ものと,そうで ない ものが あります。これを きりわけると すこし わかりやすく なります。


本物の ローマ字は 日本語を ラテン文字(ABC)で かいた ものです。訓令式ヘボン式日本式の 3種類 ありますが,基本は 訓令式です。これらは「ローマ字のつづり方」と いう ルールで かきかたが さだめられて おり,この ルールに のっとって かかれた ものが ただしい ローマ字で あると いえます。本物の ローマ字は 日本語の 基礎知識ですから 小学校の「国語」で おしえます日本式訓令式の 前身に あたる ふるい 方式で,いまは 特別な ばあいにしか つかいません。そのため,学校では おしえません。ヘボン式は 日本語を かくのに 適して いない 方式なので,「国語」で おしえる 意味が なく,おまけ 程度の あつかいに なって います。また,ヘボン式「ローマ字のつづり方」に かかれて いる 定義が いいかげんで,どうにでも 解釈 できる ところが あります。教科書にも くわしい 説明は かいて ありません。そのため,教師に よって かきかたが ちがう ことも あります。

Tôkyô東京)〔訓令式
Tōkyō東京)〔ヘボン式


本物の ローマ字では ないのに ローマ字と よばれて いる ものも あります。きびしい いいかたを すれば,にせ物の ローマ字です。これは,judo(柔道)や koban(交番)の ような,日本語から 英語に なった ことばを かく もので,日本語では なく 英語の かきかたです。みた目が 英語風なので とくに ビジネスの 世界で このまれ,いまでは もっとも よく つかわれる ローマ字に なって います。学校の「英語」で おしえる ローマ字も これです。この サイトは これを「英語式」と よんで います。

「英語式」ヘボン式から 記号を とりのぞいた ものですが,これを たんに ヘボン式と よぶ ことが おおく,一般に ヘボン式と いえば この かきかたの 意味に とられるのが ふつうです。「英語表記」と よばれる ことも ありますが,この よびかたは おかしいので つかわない ように して ください「神戸市」Kobe City と かいて あったら,これは 英訳です。「豆腐」tofu と かいて あったら,これは 英単語です。これらを「英語表記」と いって いるのなら 意味が わかります。これらは 英語で あって,にせ物の ローマ字では ありません。しかし,「太郎」Taro と かいて「英語表記」と いうのは 変です。フランス語の 文中に Taro と かいて「英語表記」と いうのは もっと 変です。英語に なって いない 日本語を むりやり 英語の かきかたに しても,それは まちがった つづりの ローマ字でしか ありません。よく いって 英語に にせた ローマ字です。この サイトは これを にせ物だと いって います。

この かきかたは「英語式」で くわしく 説明 して います。パスポートの ローマ字道路標識の ローマ字は この かきかたの なかまで,これらは「ヘボン式の 変種」で 説明 して います。

Tokyo東京)〔「英語式」


本物の ローマ字で ない ものの 中には 完全な まちがいも あります。その ひとつは ローマ字入力の 影響で ひろまった かきかたです。オ段の 長音を ou, oo などと かくのが 特徴で,「ワープロ式」と よばれて います。それから,スポーツ選手の ユニフォーム などに よく みられる かきかたです。オ段の 長音を oh と かくのが 特徴で,「スポーツ選手式」「野球選手式」などと よばれて います。このほかに よく みかける まちがいは「ちゃんぽん式」です。これらは「変な ローマ字」で くわしく 説明 して います。

Saitou斉藤) 〔「ワープロ式」
Ohtani大谷) 〔「スポーツ選手式」
Hujita藤田) 〔「ちゃんぽん式」


ローマ字と いえば「英語式」を おもいうかべる 人が おおいでしょう。名前を ローマ字で かいて くださいと いわれたら,ほとんどの 人は「英語式」で かく はずです。しかし,「英語式」は ただしい ローマ字では ありません。しかも,たいへん まずい かきかたです。

「英語式」には 国際性が ありません。ローマ字は 日本語なので 英語風の つづりに する 必要は ありませんし,ほとんどの 外国人は 英語が わからないので,英語風の つづりに する 利点も ありません。「英語式」には 実用性も ありません。「おばさん」「おばあさん」が おなじ つづりに なって しまう かきかたでは 日本語の 文章が かけないからです。ローマ字は 日本語の 文章を かく ために あるのですから,これでは つかいものに なりません外国人は 英語が わかると おもって いる 人は おおいのですが,事実は まったく ちがいます。英語で くらして いる 人は 世界の 人口の 1割 以下で,そうで ない 外国人の 英語力は 日本人の それと たいして かわりません。「英語式」は 日本人が みても まともに よめない ことが あります。人名・地名・駅名を「英語式」で かくと 日常生活が たいへん 不便に なり,ばあいに よっては 情報を ただしく つたえられません。

本物の ローマ字本物で ない ローマ字
にせ物まちがい
訓令式
ヘボン式
日本式
「英語式」
「パスポート式」
道路標識
「ワープロ式」
「スポーツ選手式」
「ちゃんぽん式」

表に つけた ◯・△・✕の 印は まちがいの 程度です。にせ物の ローマ字は △印ですが,公の 分野で つかわれる ことが おおいので,これらが 世の中に もたらして いる わざわいは きわめて おおきく,この 意味では ✕印の ローマ字よりも たちが わるいと いえます「ワープロ式」「スポーツ選手式」「ちゃんぽん式」は おもに 個人が うっかり やって しまう まちがいで,世の中に たいする 影響力が あまり ありません。しかし,にせ物の ローマ字は 公の 分野で つかわれる ことが おおく,つよい 影響力を もって います。まちで みかける ローマ字の ほとんどは にせ物ですが,これが 学校の「国語」で おしえる 本物の ローマ字と ちがうので,教育が はげしく 混乱 して いるだけで なく,学校教育が 保護者の 信用を うしなう もとに なって います。また,日本語を ただしく 記述 できない ローマ字の せいで,世の中が いちじるしく 不便に なって います。さらに つけくわえると,公の 分野で 日本語を 英語風に ねじまげて かいて いる ありさまは,まるで 昔の 植民地と おなじで あり,日本と 日本語を おとしめて います。これらの 理由から,この サイトは 英語に なって いない 日本語を「英語式」で かかない よう すすめて います。くわしくは「むやみに「英語式」を つかわない」を およみ ください。

日本語系・外国語系
Nihongo-kei, gaikokugo-kei

ローマ字は 日本語らしい かきかたの 日本語系と 外国語に にせた かきかたの 外国語系に わけられます。

外国語系は 外国人が 日本語を よむ ために つくった ふるい ローマ字です。ポルトガル式・オランダ式・ドイツ式・フランス式・ヘボン式が つくられましたが,いまも いきのこって いるのは ヘボン式だけです。

外国語系の ローマ字は 外国人が 日本語に つけた ふりがな みたいな もので,その つづりかたは 外国語に にて います。たとえば,フランス式は フランス語風,ヘボン式は 英語風です。したがって,フランス式は フランス語を はなす 人にしか 利点が なく,ヘボン式は 英語を はなす 人にしか 利点が ありません。外国語系の ローマ字は,一部の 外国人の ために つくられた 方式なので,ほとんどの 外国人に 利点が ない わけです。外国語風で あるが ゆえに 国際的で ないとも いえます。

日本語系は 日本人が 日本語を かく ために つくった あたらしい ローマ字です。日本式と それを すこし あらためた 訓令式が あり,訓令式は 国際標準(ISO 3602)に なって います。このほか,99式も あります。

日本語系の ローマ字は 日本語らしい つづりかたです。日本語を 世界に 通用 する 文字で かく ものですから,国際的な 場で 日本語を かく 目的に 適して います。おぼえやすく つかいやすい 方式ですから,社会の 民主化や 産業の 能率化に 適して います。日本語の 性質に あわせて つくって ありますから,日本語の 研究,「国語」の 勉強,外国人に 日本語を おしえる 日本語教育に 適して います。つまり,本当の「ローマ字の 目的」に かなった 方式です。日本語らしい つづりかたで あるからこそ 国際的で 民主的で 能率的で あると いえます。

日本語系外国語系
英語風そのほか
日本式
訓令式
ISO 3602
99式
ヘボン式
「英語式」
「パスポート式」
道路標識
ポルトガル式
オランダ式
ドイツ式
フランス式

なぜ 方式を 統一 しないのか?
Naze hôsiki o tôitu sinai no ka?

ローマ字の 方式には,いまは つかわれて いない ふるい ものや まちがって かかれて いる ものを のぞいても,種類が たくさん あります。公式の ルールで みとめられて いる ものだけでも 複数 あります。それに くわえて,分野ごとに さだめられた 独自方式が いくつも あります。

方式が 統一 されて いない せいで,教育が 混乱 して 生活が 不便に なって います。そして,おおくの 人が この 事実に 気づいて います。なぜ 方式を 統一 しないのかと ふしぎに おもって いる 人も おおいでしょう。


じつは,ローマ字の 方式は 統一 されて います。ローマ字の かきかたには「ローマ字のつづり方」と いう 公式の ルールが あり,日本語を ローマ字で かく ときは 基本的に 訓令式を もちいる ことに きまって います。ローマ字には 国際標準化機構(ISO)が さだめて いる 国際標準の ISO 3602も ありますが,その 中身は 訓令式です。歴史の はなしも かきそえて おくと,ローマ字を 統一 する 目的で 専門家が 議論 して つくった 方式が 訓令式です。ローマ字は 国内的にも 国際的にも 訓令式を もちいる ことに きまって います。これが ローマ字の ルールです。

ローマ字の ルールは,日本と 日本語を 発展 させると いう 理念に もとづいて 言語学の 理論から みちびきだされた ものですから,時代の うつりかわりに 影響 されません。より よい ルールに あらためて いく ための みなおしは 必要ですが,理念や 理論を 否定 して ひっくりかえす ことは ゆるされません。ローマ字の ルールとは そういう ものです。

しかし,この ルールが まもられて いません。日本の 政府や 経済界は 政治的な 理由や ビジネス上の 理由から この ルールを ないがしろに して,ヘボン式を ごりおしで つかって います。しかも,ヘボン式には きちんと した 定義が なく,こまかい 部分を それぞれの 分野で 勝手に きめて いる ため,ヘボン式の 亜流が いりみだれて います。

また,いまの 学校は 政治的な 理由から こどもに ローマ字を きちんと おしえて いません。さらに,国際理解教育が おろそかに されて いる ために,ヘボン式は 国際的で すぐれて いると いった かんちがいや 訓令式は 時代おくれで かっこわるいと いった 感覚が ひろまって います。そのうえ,いびつな 設計の ローマ字入力が つかわれる ように なった せいで,ローマ字を ただしく かけない 人が ふえて しまいました。こうして,一般人の おおくも まちがいだらけの ヘボン式を つかって います。政治的な 理由に ついては「ローマ字の おとろえ」で 説明 して います。


じっさいに つかわれる ローマ字の 方式が 統一 されて いないのは こういう わけです。ローマ字を 統一 する 目的で 訓令式を つくったのは 1937(昭和12)年でしたが,それが いまも 世の中に ゆきわたって いません。国際的な 場では かならず ローマ字を つかうのですから,これは 国際的にも はずかしい ありさまです。

外国人は 日本の ローマ字を みて ふしぎに おもって います。日本の ローマ字は 人に よって ちがう つづりに なる ことが しばしばで,まちがって かいて いる 人が おおいのは あきらかです。ふつう,自分の 言語の つづりを まちがえて いたら 基礎学力を あやしまれます。ところが,日本人は 平気で まちがいだらけの ローマ字を かいて います。また,言語の 系統を かんがえても 日本語と 英語には まったく つながりが ないのに,日本の ローマ字と 英語は つづりが にて います。偶然に そう なる はずが なく,これは 日本が 植民地だったと かんがえなければ 説明 できません。そんな わけで,いったい 日本の ローマ字は どう なって いるのかと,外国人が インターネットで 議論 して いる ことも あります。


ルールと 現実が くいちがって いる ばあい,ルールの 設計に まずい ところが あったとか,もともとの 設計は よかったけれども だんだん 時代に あわなく なって きたとか,ルールの ほうに 問題が あると いうのが ふつうです。しかし,ローマ字の ばあいは その 反対です。ローマ字の ルールが すすめて いる 訓令式は 昭和の はじめに つくられた ふるい ものですが,いまも 通用 する 合理的な 方式で,世界の 言語学者からも みとめられて います。それに たいして,ひろく つかわれて いる ヘボン式は 理屈に あって いませんし,いまの 国際社会で 共有 されて いる 理念に さからって おり,時代にも あって いません。

国際規格にヘボン式が採用されかけたとき,欧州諸国の助けをかりて訓令式の採用をせまり,ついに訓令式を国際規格として承認させるに至ったといういきさつがある(ISO 3602:1989の付属資料による)。このことを知れば,訓令式の国内普及に努力することは国際的信義というものである。民間はいざしらず,政府機関が訓令式を採用しないのは,公務員の行動を規制する訓令への違反ともいえるのではないか。内閣訓令にはヘボン式も収載されているが,これは連合軍の占領下における過渡期の措置であって,本筋は訓令式なのである。どちらでもよいではないかというのは,正書法の重要性を認識しない日本人の悪癖であり,このままでは日本語を学ぼうとする外国人を嘆かせ,国際語として日本語を使用するための大きな障害となるだけである。

太田泰弘「「特集:ローマ字問題を考える」への後書き」
(専門用語研究 No.14)

ローマ字の 比較
Rômazi no hikaku

現在,公式の ルールで みとめられて いる 方式は 訓令式ヘボン式日本式の 3種類ですが,訓令式日本式は よく にて いて,ヘボン式は ほかと にて いません。これは つくられた 目的が ちがうからです。訓令式日本式は 日本人が 日本語を かく ために つくった ローマ字なので,日本語らしい つづりかたです。それに たいして,ヘボン式は アメリカ人が 日本語に つけた ふりがな みたいな ローマ字なので,その つづりかたは 英語風です。

訓令式日本式には きちんと した 定義が あります。しかし,ヘボン式には それが なく,「ローマ字表」に かかれない こまかい 部分は それぞれの 分野で 勝手に ルールを きめて います。そのため,いろいろな かきかたが おこなわれて いますが,ほぼ 共通 して,b, m, p の 前の 撥音(ん)を m と かき,ch の 前の 促音(っ)を t と かきます。長音符号は マクロン(¯)に して,くぎりの 記号は つなぎ(-)に するのが 一般的です。


方式が ちがうと つづりかたも ちがいますが,どの 方式も おなじ 音声を あらわして いる ことに 気を つけて ください。たとえば,訓令式日本式si, ti, tu, hu, ziヘボン式shi, chi, tsu, fu, ji は まったく おなじ 音声を あらわして います。方式の ちがいは かきかたの ちがいで あり,よみかたは おなじです。訓令式日本式si, ti【スィ】【ティ】と よみたく なる 人が いるかも しれませんが,それは 英語の 知識に ひきずられたり ローマ字と 発音記号を 混同 して いたり する ことから おこる まちがいです。


下に しめしたのは 日本式訓令式ヘボン式を くらべた 表です。ここに かかれて いない 部分は 共通です。

日本式訓令式ヘボン式
sisishi
シャ
シュ
ショ
sya
syu
syo
sya
syu
syo
sha
shu
sho
titichi
チャ
チュ
チョ
tya
tyu
tyo
tya
tyu
tyo
cha
chu
cho
tututsu
ziziji
ジャ
ジュ
ジョ
zya
zyu
zyo
zya
zyu
zyo
ja
ju
jo
diziji
ヂャ
ヂュ
ヂョ
dya
dyu
dyo
zya
zyu
zyo
ja
ju
jo
duzuzu
huhufu
wooo
撥音(ん)manga
sanpo
manga
sanpo
manga
sampo
促音(っ)kitte
itti
kitte
itti
kitte
itchi
長音(ー)okâsan
onîsan
kûki
onêsan
otôsan
okâsan
onîsan
kûki
onêsan
otôsan
okāsan
oniisan
kūki
onēsan
otōsan
くぎりの記号gen'ingen'ingen-in

ヘボン式は 一般的な かきかたを しめして います。これと ちがう かきかたも あります。


外国語系の ローマ字が それぞれ どのように ちがうのかも,ほんの 一部だけですが,しめして おきます。

ポルトガル式tachitçuteto
オランダ式tatitoeteto
ドイツ式tatsitsuteto
フランス式tatsitsouteto
ヘボン式tachitsuteto

※ これらの 方式には 正式の 定義が なく,ここでは かきかたの 例を しめして います。これと ちがう かきかたも あります。

ローマ字の つかいわけ
RÔMAZI NO TUKAIWAKE

あらまし
Aramasi

日本語を ローマ字で かく ときは 基本的に 訓令式を もちいる ことに きまって います。ただし 特別な 理由が あれば,ヘボン式 または 日本式を もちいる ことも みとめられて います。これが ローマ字の ルールです。

ところが,世の中の ルールは これと 整合性が とれて いません。ある 分野では 独自方式の ローマ字が つかわれて いたり,特定の 方式が 指定(なかば 強制)されて いたり します。つかえる 文字の 制限から ルールどおりに かけない ことも あります。そのため,じっさいには ローマ字の 方式を 状況に あわせて つかいわける 必要が あります。

そこで,この サイトは つぎの ように する ことを おすすめ します。


ここから 下では,具体的な 場面を かんがえて,どのように かけば いいかを しめします。すべて この サイトが すすめる かきかたです。一般に このような かきかたが おこなわれて いると いう 解説では ありません。

名刺・表札の 名前
Meisi, hyôsatu no namae

名前を 名刺や 表札に かく ときは,「姓-名」の 順に して つづりの 先頭を 大文字に します。「姓」を 前に かいて その あとに くぎり(,)を いれたり,「姓」を すべて 大文字で かいたり して,「姓」を はっきり しめす 方法も あります。イニシャルに する ときは その うしろに とめの印(.)を つけます。ローマ字の 方式は 訓令式に します。くわしくは「人名」を およみ ください。

Huzii Tarô藤井太郎
Tutida Zyunko土田順子
Sinzyô, Tuyosi新庄剛志
TADANO Hitosi只野仁
Yamada T.山田太郎

ただし,他人の 名前を かく ときは 本人が つかって いる つづりを 尊重 して ください。

パスポート・クレジット カードの 名前
Pasupôto, kurezitto kâdo no namae

パスポートの 名前の ローマ字には 規則が あり,以前は「パスポート式」(外務省ヘボン式)が 強制 されて いました。しかし,いまは ある 程度 自由に つづりを えらべる ように 規則が かわって います。そこで,クレジット カードの 名前を ただしい ローマ字に して おいて,それに あわせて パスポートを つくる ことを おすすめ します。クレジット カードを パスポートに あわせるのでは なく,パスポートを クレジット カードに あわせる ことに 気を つけて ください。いつも つかって いる 名前の つづりが パスポートに かかれなければ 意味が ないからです。こどもに つけた 名前が 戸籍に 登録 されるので あって,その 逆に なる はずが ないのと おなじですパスポートの ローマ字には 法律(旅券法)で さだめられた 特別ルールが あるのですが,こまった ことに,これが ただしい ローマ字では ありません。特別に 申請 しないと,この つづりに なって しまいます。一方,クレジット カードの ローマ字は 本人が 指定 した つづりに できる ものが おおい ようです。そこで,クレジット カードを ただしい ローマ字で つくって おき,これに あわせて パスポートを つくる 申請を すれば,パスポートも ただしい ローマ字に なります。ただし,この テクニックは クレジット カードを もって いる おとなしか つかえません。

「パスポート式」
"Pasupôto-siki"

外務省は「パスポート式」を すすめて います。くわしい かきかたは「パスポートの ローマ字」で 説明 して います。

SHIMADA島田
TSUJI
CHIBA千葉
FUKUI福井
NAMBARA南原
HOTCHI堀地
ITO伊藤
OTA大田
TOYAMA遠山
KOZO幸三
YUKO優子
SHUHEI修平
OOKA大岡
KENICHI健一
SHINYA伸也

しかし,これは まずい かきかたです。まず,「ローマ字のつづり方」に のっとった ただしい ローマ字では ありません。「ローマ字のつづり方」が 推奨 して いるのは 訓令式です。それに,「英語式」を もとに して いるので,まともに よめない ことが あります。ONO小野さん大野さんか わかりませんが,これは 不便と いうだけで なく,自分の 名前を 自分でも よめない つづりで かいて いたら 世界の わらいものです。さらに,日本の 人名を かく ローマ字なのに 英語風の つづりに なって いて,国際的な 問題が あります。日本は 本当に 一人前の 国なのかと 外国人に うたがわれて しまいます「ローマ字のつづり方」に よれば,大野さんONO と かくのは 完全に まちがいです。「パスポート式」でも ほとんどの 名前は ただしい 発音で よめますが,常識で わかる ものに かぎられますし,ちかごろは 個性的な 名前も おおいので,常識も あてに なりません。植民地に されて いた 歴史を もつ 国は 自分の 言語を 外国語風に 変形 して かいて いる ことが あります。しかし,先進国と よばれる 国で それを して いるのは 日本だけです。中国も 韓国も そんな ことは して いません。

「パスポートむけ訓令式」
"Pasupôto-muke Kunreisiki"

「非ヘボン式」の 申請を すれば,「パスポート式」で ない つづりにも できるので,訓令式の ただしい ローマ字で パスポートが つくれます。ただし,パスポートの 名前には 長音符号つき文字û, ô など)が つかえませんから,そこは まにあわせの かきかたで 手を うちます。こうして パスポートむけに 改造 した 訓令式が「パスポートむけ訓令式」です。

SIMADA島田
TUZI
TIBA千葉
HUKUI福井
NANBARA南原
HOTTI堀地
ITOO伊藤
OOTA大田
TOOYAMA遠山
KOOZOO幸三
YUUKO優子
SYUUHEI修平
OO'OKA大岡
KEN'ITI健一
SIN'YA伸也

これは「ローマ字のつづり方」が さだめて いる 訓令式の ルールに ほぼ 完全に のっとって います。まにあわせの かきかたでは ありますが,長音を きちんと かきあらわして いるので,日本語が わかる 人なら ほぼ ただしい 発音で よめます。日本語らしい つづりなので,国際的な 問題が なく,外国で 恥を かく 心配が ありません。

長音の かきかたが 変に みえるかも しれませんが,「伊藤」ITOO と かく 方法は「ローマ字のつづり方」で みとめられて います。よみまちがいが おこりにくい 合理的な かきかたです。くわしくは「代用表記」を およみ ください。

どちらに するか
Ditira ni suru ka

「非ヘボン式」は 申請に すこし 手間が かかります。したがって,自分の 名前の つづりに おもいいれが ない 人や,手つづきを さっさと すませたい 人は「パスポート式」に して おくのも ひとつの 手です「非ヘボン式」の 申請に 手間が かかるのは「非ヘボン式」に したい 理由を しめして みとめて もらう 必要が あるからです。ただし,理由を しめすのは かんたんです。クレジット カードを みせて いつも つかって いる つづりに したいと いえば 理由に なります。訓令式に したいと いうだけでも 理由に なります。

しかし,自分の 名前なんだから いいかげんな ことは したく ないと おもう 人も いる はずです。パスポートだけ「パスポート式」に して そのほかは ただしい ローマ字に すると いうのも ややこしいでしょう。かと いって,実用性が ない「パスポート式」で 統一 すると 生活が 不便に なります。そう かんがえる 人は「パスポートむけ訓令式」を 検討 して みて ください。

SNSの ユーザー名(ハンドル)
SNS no yûzâmei (handoru)


パインアメ

「パインアメ」の ローマ字表記は Pain ame です。それが 何かを 説明 する 英語は pineapple candy です。

SNSの ユーザー名(ハンドル)も ローマ字で かくと わかりやすく なります。訓令式の ローマ字なら 世界の 人が つかって いる SNSでも 恥を かく 心配が ありません。特殊な 文字が つかえない ときは「母音字かさね式」の 代用表記に します。空白が つかえない ときは つなぎ(-)か 下線(_)で おきかえます。

芸名 なども ローマ字で かけます。ローマ字の 方式は すなおに 訓令式に して おけば いいのですが,芸名は 特別な つづりに する ことも よく あります。風がわりな つづりで 個性を うちだしたり,特定の 国や 国籍不明の つづりに して イメージづくりを したり する ためです。特別な つづりに すると,ふつうは よみかたが わからなく なりますが,有名人は はじめから よみかたが しられて いるので,その 心配は ありません。一般人が これを まね すると,よみかたが わからなく なって 不便なので,だれでも よめる 訓令式の つづりに して おくのが いいでしょう芸能人の 名前は それ じたいが 看板か 商品名の ような ものです。そういう 意味からも 特別な つづりが このまれるのでしょう。

Misiaミーシャ
Gacktガクト
Aska明日香
Myco麻衣子

外国で くらす 人の 名前
Gaikoku de kurasu hito no namae

Huzita Tuguharu
藤田嗣治(ふじた つぐはる)

戦後,かれは フランス人に なりました。洗礼名 レオナール フジタの つづりは フランス語風に Léonard Foujita です。

ながい あいだ 外国で くらす ばあい,自分の 名前を どう かくかは その 人の かんがえかたに よります。もし その 社会に とけこんで いきたいと のぞむので あれば,ローマ字の 方式を 現地の 言語に あわせると いいでしょう。英語圏なら ヘボン式,フランス語圏なら フランス式です。現地で 一般的な 人名に して しまう 手も あります。アメリカの 譲治さんGeorge,フランスの 麻里さんMarie でも いい わけです。もし 日本語と しての 名前を たいせつに したいと のぞむので あれば,訓令式が いいでしょう。

ふつう,ことばが ちがう 土地に うつりすんでも,政治的な 理由が なければ,自分の 名前の つづりは かえません。フランス人の Michel さんが アメリカへ いっても Mishel に 改名 したりは しないでしょう。名前の つづりを かえる ことが あると すれば,それは もとの 土地に もう かえらないと 心に きめた ばあいです。

ニックネーム・ペットの 名前
Nikkunêmu, petto no namae

私的な 場で つかう 名前を ラテン文字表記に する とき,その やりかたに きまった ルールは ありません。ただしい ローマ字に する 必要も ありません。なかよしグループの 中で つかう ニックネームや おもに 家族の あいだで つかう ペットの 名前 などが これに あたります。これらの 名前は よみにくい 独自の つづりに しても,だれかに 迷惑を かける 心配が ありません。

しかし,ふつうは すなおに 訓令式の ローマ字に して おけば いいでしょう。「~ちゃん」「~くん」などの 形に なって いる ものは「ちゃん」「くん」などを きりはなさない ことに 気を つけて ください。

外国の 人名を まね した ニックネームなら 外国の つづりを そのまま つかえば いいでしょう。ABCで かかない 外国語の つづりも ABCに おきかえる 規則が あるので,しらべて みて ください。

Sattyanさっちゃん
Yamattiやまっち
Tâsanたーさん
Yakkunやっくん
Poti, Pochi, Poĉi, Petit, Pooch
ポチ
Hannin wa Yasu.(犯人はヤス。)


「手をつなぐ子ら」(昔の 教科書)

本名は Yamada-Kinzô で,ニックネームは Yamakin です。

地名・駅名
Timei, ekimei

地名・駅名の ローマ字は「ローマ字のつづり方」に のっとった かきかたが おこなわれて いません。ただしい ローマ字に すると じっさいの 表記と くいちがって しまいます。そこで,基本的には 訓令式で かきますが,じっさいの つづりと ちがう ものは じっさいの つづりを かきそえて まちがいが おこらない ように します。わずらわしいですが,しかたが ありません。

Hukusima (Fukushima)福島
Aiti (Aichi)愛知
Sin Ôsaka (Shin-Osaka)新大阪
Nagano長野

行政地名・住所

「◯◯県」「◯◯市」などの 地名を ここでは 行政地名と よぶ ことに します。行政地名の「都」「府」「県」「郡」「市」「区」「町」「村」つなぎ(-)で つなぎます。「北海道」は ひとつづきに かきます。町域の「◯◯町」なども ひとつづきに かきますほんらい「道」「県」より ひろい 地域を あらわす 単位です。もともと 北海道は 県と ちがう 位置づけの 地域と して 日本に くみこまれたので,「県」で なく「道」を つけた 名前で よばれて いました。のちに 県と おなじ 位置づけに なり,北海道の 中に 3個の 県が つくられました。しかし,これらは 数年で 廃止に なり,北海道は ふたたび 全体が ひとつに なって,その 名前も「北海道」に もどりました。それで,いまは 北海道の「道」「県」と おなじ 意味の ように なって います。ローマ字で「道」を きりはなさないのは「北海」と いう 名前が 不安定だからでしょう。「青森県」「東京都」「大阪府」は それぞれ「青森」「東京」「大阪」と いえますが,「北海道」「北海」と いえません。

Tôkyô-to東京都
Hokkaidô北海道
Kyôto-hu京都府
Iwate-ken岩手県
Hutaba-gun双葉郡
Sapporo-si札幌市
Midori-ku緑区
Hikawa-tyô氷川町
Tomiya-mati富屋町
Ginoza-son宜野座村
Tozawa-mura戸沢村
Yûrakutyô有楽町

住所は 地名を おおきい 単位から 順に ならべます。

Tôkyô-to Sibuya-ku Zinnan 1-2
東京都渋谷区神南1-2

郵便の あて先は つぎの ように かきますローマ字運動の 団体に 入会 すると 機関誌が おくられて きますが,あて先は この 書式で かかれて います。

〒565-0826
Ôsaka-hu Suita-si
Senri Banpaku Kôen 1-2

Yamada Hanako Sama

郵便マーク(〒)は なくても かまいません。くわしくは「行政地名・住所」を およみ ください。

国際的な 場の 日本語
Kokusaiteki na ba no Nihongo

国際的な 場で 日本語を かく ときは ローマ字表記に します。たとえば,英語で かく 学術論文や ビジネス文書に 日本の 人名・地名を いれる ときです。ローマ字の 方式は 訓令式に します。ただし,論文の 著作者の 名前は 本人が つかって いる(いた)つづりを 尊重 して ください。論文を 投稿 する 雑誌が ローマ字の 方式を 指定 して いる ばあいは,とりあえずは,その きまりに したがって くださいもし ヘボン式に かぎる きまりが あったら,それは 国際的な 問題です。学会 などが はたらきかけて 訓令式でも いい ように ルールを かえさせて ください。

MIYAZAWA Kenzi's onomatopoeia
宮沢賢治のオノマトペ)
CEO KATURA Umetarô
(最高経営責任者 桂梅太郎
Hirosima branch広島支店)

国際的な 会議や イベント などの 名前も おなじです。その 会議の 公用語が 英語だったと しても,その イベントの 名称が 英語だったと しても,訓令式を つかいます。スポーツの 世界大会で 日本選手の 名前を かく とき などが この ケースです。

Short Movie Festival in Kyôto
KITAZIMA Kôsuke (Swimming 100m Freestyle Men)

ここで いって いるのは,国際的な 場では 原つづりを 尊重 する べきだと いう ことです。たとえば,英語の 学術論文に「サン=テグジュペリ」と かく ときは Saint-Exupéry に する べきで,英語の ビジネス文書に「ミュンヘン」と かく ときは München に する べきだと いう 意味です。特殊な 文字が はいって いる ことも あり,英語の はなし手には 違和感が あるかも しれませんが,それを 気に する 必要は ありません。国際的な 場で 英語の はなし手を えこひいき する 理由は ないからです。


特殊な 文字が 英文の 中に はいって いたら おかしいと おもって いる 人が いる ようですが,そんな ことは ありません。下に ならべた 3個の 文章は Wikipedia の 英語版から ぬきだした もので,それぞれ フランスの 作家 ポール ヴァレリー,ドイツの 物理学者 ヴィルヘルム レントゲン,チェコの 劇作家 カレル チャペックに ついて かいた ものです。

 Valéry was born to a Corsican father and Genoese-Istrian mother in Sète, a town on the Mediterranean coast of the Hérault, but he was raised in Montpellier, a larger urban center close by.

 In 1874 Röntgen became a lecturer at the University of Strassburg. In 1875 he became a professor at the Academy of Agriculture at Hohenheim, Württemberg.

 Čapek was born in 1890 in the Bohemian mountain village of Malé Svatoňovice, to an overbearing, emotional mother and a distant yet adored father.

このように,特殊な 文字も つかわれて います。ローマ字の 特殊な 文字も 遠慮なく つかって ください。

日本語の 例も あります。下の 文章は 野口雨情に ついて かいた ものです。

 Ujō Noguchi was a Japanese poet and lyricist of children's songs and traditional Min'yō folk music. He wrote some of the most beloved and familiar pieces for children and youth choirs, such as "Akai kutsu (Red Shoes)". He, along with Hakushū Kitahara, and Yaso Saijō are considered to be the three great poets and children's song-writers in Japan.

これは 英語の はなし手に むけて かかれた 英文なので これで かまいませんが,世界に むけて かかれた 英文なら ローマ字を 訓令式に しないと いけません。名前は「姓-名」の 順に する べきです。

外国語の 中の 日本語
Gaikokugo no naka no Nihongo

相手が よみやすい ように 外国語で かく 文章が あります。この 中に 日本語の ことばを いれる ときは,相手の 文字や 言語に あわせて かいて あげると やさしく なります。たとえば,ロシア語の 文に 日本語の ことばを いれる ときは キリル文字で ロシア語風の つづりに して あげると いいでしょう。英語だったら ヘボン式「英語式」の つづりに します。中国語なら 漢字です中国語の ばあいは むつかしい 作業に なるかも しれません。日本語には かな文字や 国字(いわゆる 和製漢字)で かかれる ことばも あるからです。なお,日本語の 発音を 正確に つたえようと して 特別な つづりで かこうと する 人が いるのですが,これは おすすめ しません。日本語の 発音を おしえて あげたい ときは 発音記号(音声記号)を つかって ください。発音記号と いっても,おおよその 発音が わかれば いいので,正確に かく 必要は ありません。たとえば,日本語の【ウ】は 本当は [u] では ありませんが,[u] と かいて しまっても かまわないでしょう。

けれども,それが できるのは 相手の 文字や 言語を よく しって いる ばあいだけです。ラテン文字 以外の 文字や 英語 以外の 外国語は しらない ことが おおいでしょう。それなら すなおに 訓令式の ローマ字で かいて ください。

例外も すこし あります。日本語から 外国語に なった ことばには 外国語の つづりが あります。日本の おおきな 都市の 名前にも 外国語に なって いる ものが あります。これらは その つづりを つかいます。たとえば,おかねの「円」は yen です。「東京」は,ポーランド語なら Tokio,ポルトガル語なら Tóquio,英語なら Tokyo です。

外来語
Gairaigo

ローマ字文を かく とき,外来語の かきかたで まよう 人が います。それは 原つづりを しって いる ことが あるからです。英語から 日本語に なった ものは とくに そうです。しかし,外来語は 日本語ですから 日本語の つづりで かきます。ローマ字の 方式は 訓令式に します。

pen(ペン) razio(ラジオ)
gêmu(ゲーム)
pan(パン) garasu(ガラス)
interi(インテリ)

原つづりで 分かち書きき されて いた ことばを その とおりに きりはなす 必要は ありません。

arakaruto(アラカルト):à la carte
guranpuri(グランプリ):
grand prix

外国人むけの 表示
Gaikokuzin-muke no hyôzi

定住者むけ
Teizyûsya-muke

日本で くらして いる 外国人の おおくは 日本語が わかります。日常の かんたんな 会話も できます。けれども,漢字仮名交じり文が よめるとは かぎりません。それどころか,かな文字も よめない 人が 大勢 います。したがって,外国人むけの 表示には ローマ字が 適して います。ローマ字の 方式は 訓令式です。

役所の 窓口に ローマ字が かかれて いるのは 日本に すんで いる 外国人が おおいからです。役所・学校・町内会の おしらせ なども ローマ字文で かけば,外国人を とりまく 環境は いまより ずっと よく なるでしょう。

ABCで かく 言語を 母語と する 外国人が ローマ字文を みると 母語の 発音に ひきずられて よみにくいと いわれる ことが おおいのですが,これは まちがいです。もし それが 本当なら,フランス人が ドイツ語を よむ ときは 亀の子文字の ほうが よみやすい ことに なりますが,そんな はずが ないでしょう。ローマ字文は 外国語と おなじ つづりの 単語が あって よみにくいと いう 意見が ありますが,これも まちがいです。ちがう 言語に おなじ つづりの 単語が あるのは ふつうの ことです。英文を よむ ときに take「竹」に みえる 人は いないでしょう。外来語は ローマ字表記で なく 原つづりに する べきだとも いわれますが,これも まちがいです。語源が おなじ ことばでも 言語が ちがえば つづりも 発音も ちがうのが あたりまえです。

亀の子文字
亀の子文字

亀甲文字・ひげ文字・フラクトゥールとも いいます。昔の ドイツでは これが つかわれて いました。

ひらがなは 複雑な 曲線で できて いる ため,視認性が きわめて わるい 文字です。しかも,書体(フォント)に よる 形の ちがいが おおきく,教科書に かかれて いる 形と じっさいに 目に する 形が おおきく ちがう ことも あり,日本語の 初心者には たいへん よみにくい 文字です。かな文字文は,現代仮名遣いに 不規則な ところが あって むつかしいので,きちんと 勉強 した 人で ないと よめません。漢字仮名交じり文に ふりがなを つけても,かな文字が よみにくい ことや 現代仮名遣いが むつかしい ことに かわりは ありません日本語教室に かよって いる 外国人に たいして おこなわれた ある 調査で,「ローマ字が よめる」と こたえた 人より「ひらがなが よめる」と こたえた 人の ほうが おおいと いう 奇妙な 結果が でて います(文化庁「日本語に対する在住外国人の意識に関する実態調査」,2001年)。けれども,すこし かんがえて みれば,それが あたりまえだと わかります。日本語教室に かよって いる 人を 調査対象に して いるからです。日本語教室では ひらがなは おしえますが ローマ字は おしえません。じっさいの 生活でも 外国人が 目に するのは まちがって かかれた 変な ローマ字 ばかりです。これでは「ローマ字が よめる」と こたえる 人は すくないに きまって います。もし 日本語教室に かよって いない 外国人に たいして おなじ 調査を したら,「ひらがなが よめる」人の 割合は「ローマ字が よめる」人の それと おなじか より すくない 事実が わかる はずです。この 調査結果に かんして,こんな ことさえ 考察 されて いないのは 意外です。かな文字表記は かなづかいを あらためて 発音と つづりの 対応を 規則的に すれば よみやすく なります。文字を カタカナに するのも 効果的です。それでも,かな文字を 勉強 して おぼえなければ ならない 外国人に して みれば,かな文字文が ローマ字文より むつかしい ことに かわりは ありません。外国人に とって かな文字は 日本人が 想像 する 以上に むつかしく,日本語教室に かよって いる 人でも 五十音図の 穴うめ問題に 苦労 する そうです。

旅行者むけ
Ryokôsya-muke

旅行 などで 一時的に 日本に きて いる 外国人は 日本語が わかりません。こういう 人が 利用 する 交通機関の 表示では ローマ字が 役に たちます。とくに 地名・駅名 などの 固有名詞は ローマ字表記が 適して います。

固有名詞は 翻訳 できません。むりやり 翻訳 しても 意味が なく,日本人と 外国人が おなじ ものを ちがう 名前で よぶ ことに なる ため,かえって 不便に なります。地名や 駅名の ばあい,外国人に 必要な 情報は 目で みて 判別 できる 文字列と おおよその よみかただけで あり,意味を しめす 必要は ありません。したがって,ローマ字表記が ひとつ あれば じゅうぶんです。ローマ字表記に すれば,いくつもの 外国語に 翻訳 する 手間や コストが かかりませんし,掲示物の デザインが よく なります。

日本語を おしえる とき
Nihongo o osieru toki

単語を おしえる
Tango o osieru

外国人に 日本語の ことばを おしえて あげる ときは 訓令式を つかいます。訓令式は 日本語の 性質に あわせて 設計 された 日本語らしい つづりかただからです。ヘボン式は 英語風に ゆがめた つづりで,まじめに 日本語を しりたいと おもって いる 相手の ために なりません。

日本語教育
Nihongo kyôiku

外国人に 日本語を おしえる 日本語教育でも ローマ字は 便利な 道具に なります。この 目的に 適して いるのは 日本語の 性質に あわせて 設計 された 訓令式 または 日本式です。文法や 語源の 解説は 訓令式 または 日本式で おこなうと わかりやすく なります。

kii の イ音便:
kakite(書きて) → kaite(書いて)
sakite(咲きて) → saite(咲いて)
nakite(泣きて) → naite(泣いて)

tit の 促音便:
katite(勝ちて) → katte(勝って)
tatite(立ちて) → tatte(立って)
motite(持ちて) → motte(持って)

mim, mtnd の 撥音便:
kumite(組みて) → kunde(組んで)
sumite(住みて) → sunde(住んで)
tumite(積みて) → tunde(積んで)


日本語を まなびたいと おもって いる 人の すべてに 日本文字(漢字・かな文字)や むつかしい 表記法(現代仮名遣い)を おしえる 必要は ありません。旅行で つかう 会話を おぼえたいとか,日本の アニメを 日本語の 音声で みたいとか,そういう 目的の 人も おおいからです。このような ばあいも ローマ字で 日本語を おしえると むだが ありませんこの レベルの 人は たかい おかねを はらって 語学教室に かよう ことが ないので,日本語教師が こういう 人を 相手に して いないとも かんがえられます。しかし,じっさいは この レベルの 人が 圧倒的に おおい はずで,もしかしたら ここに 商売の チャンスが あるかも しれません。

日本で はたらきたいと のぞんで いる レベルの 人には 漢字仮名交じり文の よみかきや パソコンの つかいかた なども おしえなければ なりませんが,その ばあいも はじめの おしえかたは おなじです。


日本語教育では 訓令式の ローマ字を おしえる べきですが,じっさいには おしえて いません。発音記号の 代用品と して 独自方式の ローマ字を つかう ことは ありますが,それも 訓令式を もとに して いません。これは,日本語教育で つかわれる 教科書の 問題が おおきいと かんがえられます日本では ローマ字を つかった 日本語教育が ほとんど おこなわれて いません。日本語教育で つかわれる 教科書は 文法 などの 解説が よく かんがえて つくられて いるのに たいして,表記法の あつかいは いいかげんで,かな文字文や ローマ字文を きちんと 解説 して いません。日本語教師を 養成 する 教科書・参考書でも それは おなじです。よく 日本語教師が SNSで 外国人むけに 日本語の 解説を して いますが,そこで 訓令式ローマ字を つかう ことは ほぼ ありません。問題は このほかにも あります。言語を あつかう 教育者には それなりの こころがけが もとめられますが,それが たりない 人も います。漢字仮名交じり文を かな文字文や ローマ字文より すぐれた 表記法と きめつけて いる 人が おおく,そういう 価値観を 外国人に ひろめて います。外国人は 漢字に たいする 素朴な あこがれを いだいて いる ことが おおいので,この 価値観を 無批判に うけいれて しまう ことが あります。


「こんにちは、にほんご!」 (てくてく日本語教師会)

この 教科書には 発音を しめす 目的で ローマ字が かかれて いますが,ヘボン式を もとに した 独自方式なので,わかりにくく なって います。長音を 母音字の 連続(ee, oo など)で あらわして いますが,これでは 長音と おなじ 母音の 連続(「影絵」「黒帯」など)を 区別 できず,ただしい 発音を しめせません。訓令式は ただしい 発音を しめせます。

飲食店の メニュー
Insyokuten no menyû

飲食店の メニューを ローマ字表記に すると 外国人に わかりやすく なります。ローマ字の 方式は 訓令式に します。外国人むけの 表示は 英語で いいと かんがえる 人が おおい ようですが,これは いけません。外国人に 英語は つうじませんし,料理の 名前が わからないと オーダーも できません。写真と 番号が あれば いいと かんがえる 人も いますが,外国語で 番号を いわれても お店の スタッフは ききとれません。(紙に 番号を かいて もらう 手も ありますが,その システムを 説明 するのが むつかしいかも しれません。)

多言語の 表示を きりかえられて オーダーまで できる タッチパネル式の メニューなら 外国語の 表示で かまいませんが,観光で 日本に やって くる 外国人は やはり 料理の 名前を しりたいでしょう。


ただし,メニューには さまざまな 情報が かきこまれますから,すべて ローマ字と いう わけには いきません。カロリー表示は 世界共通の かきかたです。シンボル マーク などで 言語に たよらない 表示に できる 情報も あります。例:ハラール マーク。しかし,料理の かんたんな 説明や アレルギー物質の リスト など,外国語で かく 必要が ある 部分は のこります。

動画の 字幕,カラオケの 歌詞
Dôga no zimaku, karaoke no kasi

動画の 字幕や カラオケの 歌詞を ローマ字で かくと,漢字や かな文字を よめない 外国人にも わかりやすく なります。ローマ字の 方式は 訓令式に します。外国語の 語句を ふくんで いる ときは そこだけ イタリック体(斜体)に します。

ローマ字は 発音記号では ないので,日本語を 勉強 した ことが ない 外国人は ローマ字を みても それを ただしい 発音で よめません。しかし,音声つきの 動画や よく しって いる 歌なら ただしい 発音が わかります。したがって,ローマ字の 字幕や 歌詞を みて いる うちに だんだん その よみかたが わかって きます。ローマ字は 音声と つづりの 対応が 規則的なので,みて いるだけで よみかたの 勉強に なる わけです。動画の 字幕や カラオケの 歌詞は 外国人に ローマ字を おしえる ときの よい 教材に なるでしょう。

いまの ところ,動画共有サイトで みつかる 動画は ローマ字を しらない 人が つくったと おもわれる もの ばかりです。これらは まちがった 日本語を 世界に ひろめて しまいます。動画の 字幕や カラオケの 歌詞は ただしい ローマ字の 普及が もっとも いそがれる 分野の ひとつと いえます。

災害時の 表示
Saigaizi no hyôzi

災害が おこった とき,漢字仮名交じり文では 緊急の メッセージが 外国人に つたわりにくい 問題が あります。日本に すんで いる 外国人の おおくは 日本語を しって いて 日常の 会話も できますが,漢字仮名交じり文が よめるとは かぎらないからです。したがって,災害時の 情報を 外国人に つたえる 表示には ローマ字が 適して います。

外国人の 中には 日本語が わからない 人も います。観光 などで 一時的に 日本に きて いる 人や,特定の 国の 人が 集中 する コミュニティーに すんで いて 日本人との まじわりが すくない 人です。こういう 人には 日本語で 情報を つたえられません。ことばに たよらない 表示か,多言語の 表示か,間接的な 伝達を するしか ないでしょう。


災害時の 表示に かんしては「やさしい日本語」と いう 運動も あります。ところが,ふしぎな ことに,これは ローマ字表記を すすめて いません。それどころか,ローマ字は 日本語の 文章を かく ものでは ないから ローマ字は つかわないで くださいと いって います。

これは とんでもない まちがいです。外国人に 日本語で 情報を つたえる とき,外国人に もっとも わかりやすい 表記法は ローマ字です。何百年も 前に はじめて ローマ字を つくったのが まさに 外国人で あり,かれらが みずから 日本語の 文章を ローマ字で かいて きた 歴史が それを 証明 して います「やさしい日本語」は もともと 定住外国人の「減災」を 目的に はじまった 運動ですが,いまは あらゆる 状況の もとで 外国人に 情報が つたわりにくい 問題を とりあつかって います。その 手法は 基本的に 文章を やさしく する ことです。むつかしい ことばや いいまわしを つかわず,ちいさい こどもが よんでも わかる 文章を すすめて います。ただし,なぜか 表記システム そのものを やさしく する ことは かんがえて おらず,かな文字運動・ローマ字運動の 成果は いかされて いません。おもに 日本人が 対象の かな文字運動・ローマ字運動と 外国人が 対象の「やさしい日本語」は 目的に ちがいは ありますが,手法には 共通 する ところも おおい はずです。100年 以上も 理論と 実践を つみかさねて きた 運動の 成果を いかさないのは もったいない ように おもわれます。「やさしい日本語」が ローマ字を しりぞけて いる 理由は なぞですが,ローマ字は 日本語の 文章を かく ものだと いえない 事情が あるのかも しれません。

チャット
Tyatto

インターネットの チャット など,文字に よる 会話には ローマ字が 適して います。かな漢字変換を しない ローマ字文なら すばやく タイピング でき,会話の ながれを そこねません。

ローマ字は 訓令式に します。ただし,長音符号つき文字û, ô など)の 入力は 面倒なので,「母音字かさね式」の 代用表記を つかって ください。オノマトペの 表現力も たかまります。単語の つづりや 分かち書きは ただしく かかないと いけませんが,大文字・小文字の かきわけや 句読点は いいかげんで かまいません。

kinoo sattyan to maakun ga issyo ni iru no o mita yo
eeeeeeeeee usoooooooooo

メール
Mêru

外国人と やりとり する メールは ローマ字で かけるかも しれません。漢字仮名交じり文の よみかきは できなくても 会話だけなら 日本語で できる 外国人は 大勢 います。そういう 人は ローマ字表記の 日本語を みれば 意味が わかるからです。日本人が 相手の メールでも ローマ字文なら かな漢字変換を しなくて いいので,タイピングが 楽に なります。外国から 日本に メールを おくる ばあい,パソコン などが 日本語入力に 対応 して いないかも しれません。そんな ときも ローマ字で かくと いいでしょう。

ローマ字は 訓令式に します。長音符号つき文字û, ô など)が 入力 しにくい ばあいや「文字ばけ」が 心配な ばあいは「^後置式」の 代用表記に します。これなら「代用表記の かきかえ」ツール などで ふつうの 表記に もどして よめますいまは メールで「文字ばけ」は ほぼ おこりません。もし 心配なら,1回めの メールだけ 代用表記で かき,そこで すこし 実験 して 問題ない ことを たしかめて おき,2回めから ふつうの 表記に すると いいでしょう。

De wa, kin'yo^bi ni ho^koku o...
では,金曜日に報告を……

メールの 相手が 友人だったり して,きっちり した 文面で なくても いい ときは,「文字ばけ」の 心配が なくても 代用表記で かいて いいでしょう。タイピングが 楽だからです。相手が ふつうの 表記に もどさないと わかって いれば,「母音字かさね式」の 代用表記に すると さらに タイピングが 楽に なります。

Zyaa, kin'yoobi de yorosiku!
じゃー,金曜日でヨロシク!

メール アドレス・URL
Mêru adoresu, URL


日本語ドメイン

インターネットの メール アドレスや URLも ローマ字に すると わかりやすく なります。漢字と かな文字が つかえる 日本語ドメインも ありますが,ラテン文字だけで 名前を つけるのが ふつうでしょうSEOに 有利だと いって 英語を すすめる 意見も ありますが,本当に 有利だと いう データは みあたりません。

ローマ字の 方式は 訓令式に します。すべて 小文字に します。ことばの きりはなしかたは「きりはなして かく ことば」を 参考に して ください。ただし,空白は つなぎ(-)か 下線(_)で おきかえます。(googleは URLに つなぎ(-)を すすめて います。)つなぎ(-)・下線(_)・とめの印(.)を のぞく 記号は つかわない ように します。きる印(')は はぶきます。はぶくと 問題が ある ときは xで おきかえます。長音符号つき文字û, ô など)は「母音字かさね式」の 代用表記に します。

oota1988huutyan@yapoo.co.jp
大田ふーちゃん
yasui-hudoosan.com
安井不動産
akiyama-koomuten.com
秋山工務店
sasaki-ryoori-kyoositu.com
佐々木料理教室

志津屋のURL
志津屋Sizuya)の URL

マクドナルドのURL
マクドナルド(McDonald's)の URL

これは 原つづりですが,' を はぶいて いるのが わかる 例です。

ローマ字の つづりを かんがえる ときに つかえる ツール「なんでも ローマ字 変換」が あります。ご自由に おつかい ください。

ファイル名・フォルダ名
Hwairumei, Hworudamei

ファイル名・フォルダ名を ローマ字に すると 便利です。たくさん ある ファイルの 中から ひとつの ファイルを えらびたい とき,その ファイル名の 先頭 数文字の キーを おすと ファイルを えらびやすく なります。以前は ファイル名・フォルダ名に 全角の 文字や 記号を つかうと ソフト(アプリ)の うごきが おかしく なる ことが よく ありました。いまでも ときどき ある ようです。ファイル名・フォルダ名を ローマ字に して おけば,そんな 不具合の 心配が ありません。

ローマ字の 方式は 訓令式に します。すべて 小文字に します。ことばの きりはなしかたは「きりはなして かく ことば」を 参考に して ください。ただし,空白は つなぎ(-)か 下線(_)で おきかえます。つなぎ(-)・下線(_)・きる印(')・とめの印(.)と かっこを のぞく 記号は できるだけ つかわない ように します。きる印(')が 問題に なる ばあいは xで おきかえるか はぶきます。長音符号つき文字û, ô など)は「母音字かさね式」の 代用表記に します。自動的に ただしい 順序(ABC順)に ならぶので 便利です。訓令式の つづりなら 部分的に 五十音順に ちかづいた わかりやすい 順序に なりますヘボン式の つづりは 不自然で わかりにくい 順序に なります。ならびかたの 比較表を みて ください。

tyuukan-hookoku.docx (中間報告)
zikken-a300.xlsx (実験A300)
purezen-siryoo.pptx (プレゼン資料)
kin'en-posutaa.psd (禁煙ポスター)

外国の 固有名詞を 原つづりに するか,日付の 書式(フォーマット)を どう するか,こういった こまかい 部分も ルールを きめて おくと いいでしょう。

beijing-siten-dezain.jpg (北京支店デザイン)
nippoo-2015-12-04.pdf (日報2015年12月4日)
hozon-2016-01--2016-03.zip (保存2016年1月から3月まで)

ローマ字の つづりを かんがえる ときに つかえる ツール「なんでも ローマ字 変換」が あります。ご自由に おつかい ください。

プログラムの 識別子
Puroguramu no sikibetusi

ローマ字は プログラムの 識別子にも つかえます。ふつうは 英単語を もとに した つづりを つかいますが,ローマ字を つかっても かまいません。コーディングに 母語を つかう ことは 外国でも めずらしく ないのですが,日本で それが わるい ことだと おもわれて いるのは 日本人の「英語かぶれ」が 原因で,とくに IT業界は それが きわだって いる ようです。

ローマ字は どんどん つかって ください。どんな ところを ローマ字に するのかと いうと,それは 日本固有の もの,法律 などに かかわる ことば,いわゆる 業界用語 などです。これらは ローマ字の ほうが わかりやすく,英訳 する 必要性も 利点も ありません。プログラミングの 環境に よっては 日本文字(漢字・かな文字)も つかえますが,ローマ字の ほうが いいでしょう。コーディングでは よみやすさ 以上に かきやすさが 重要だからです。日本文字を つかうと 別の 環境に 移植 しにくく なる 問題も あります。

ローマ字の 方式は 訓令式に します。ことばの きりはなしかたは「きりはなして かく ことば」を 参考に して ください。ただし,空白は つめて キャメルケースに するか 下線(_)で おきかえて スネークケースに します。きる印(')は はぶきます。はぶくと 問題が ある ばあいは xで おきかえます。つなぎ(-)は 空白と おなじ あつかいに します。下線(_)で おきかえても いいですが,スネークケースで まぎらわしく なるかも しれません。下線(_)を のぞく 記号は つかわない ように します。長音符号つき文字û, ô など)は「母音字かさね式」の 代用表記に します。

toHiragana(ひらがなに変換)isRoomazi(ローマ字か)〔ウェブサイト〕
kakuhen(確率変動)dentyuu(電動チューリップ)〔パチンコ台〕
OOTORO(大とろ)BOTANEBI(ぼたんえび)〔回転寿司ゲーム〕
Kaisoku(快速)Norikae(乗り換え)changetransfer よりも 意味が はっきり します。〔経路探索アプリ〕
zyuusyo_henkoo(住所変更)syoogai_kiso_nenkin(障害基礎年金)〔役所〕

開発チームに 外国人が いる ときは すべて 英語に する べきだと いう 意見を みかけますが,これは まちがいです。日本固有の ものや 業界用語 などが わからない 人は 設計資料を よんでも その 内容を 理解 できません。外国人で あろうが 日本人で あろうが,そんな 人が 開発チームに ふくまれて いる はずが ないからです。


もちろん コードには きまった つづりが あり,昔から つかわれて いる 英語の つづりは そのまま つかうのが 基本です。昔から つかわれて いる つづりを そのまま つかって,あたらしい つづりを できるだけ つくらない ように すれば,解読 しなければ ならない ものが へって,コードが わかりやすく なります。また,すでに 英語の つづりが あるのに それとは 別に ローマ字の つづりを つくると,ひとつの 意味に たいして ふたつの つづりが できて しまい,まちがいの もとに なります。

日本固有の 部分が ない 家電製品・精密機器 などの 組み込みソフトや 専門家むけの 科学計算ソフト などでは ローマ字に する ところは あまり ないでしょう。漢字の 専門用語が おおい 分野では,なんでもかんでも ローマ字に すると,同音異義語が 区別 できない せいで,かえって わかりにくく なる おそれが あります。そんな ときは ローマ字を つかいすぎない ように します。できれば 単語リストを つくって,同音異義語の つづりや みた目の にすぎて いる つづりが できない ように して ください。


ローマ字の つづりを かんがえる ときに つかえる ツール「なんでも ローマ字 変換」が あります。ご自由に おつかい ください。

日本語の 解説
Nihongo no kaisetu

ローマ字で 日本語 そのものを 解説 する ときは 日本式を つかいます。日本式は 日本語の 文法や 語源を 説明 するのに もっとも 適した 方式です。

Tôkyô de wa(東京では)
Tôkyô dya(東京ぢゃ)
Kore wa ikan!(これはいかん!)
Korya ikan!(こりゃいかん!)
sake(酒)+ tuki(坏)
sakaduki(杯)
me(目)+ huta(蓋)
mabuta(瞼)
kaw-a nai, kaw-i masu, kaw-u, kaw-e ba「買う」の 活用)

古典の 字訳
Koten no ziyaku

日本の 古典文学を ローマ字表記に すれば 外国の 研究者と 情報を 共有 しやすく なります。これには かな文字の「じ/ぢ」「ず/づ」「い/ゐ」「え/ゑ」「お/を」を かきわける 日本式が 適して います。研究が 目的の ばあいは もとの かな文字表記を 復元 できる 字訳(翻字)に する 必要が あるからです。

Okuyama ni momidi humiwake naku sika no kowe kiku toki zo aki ha kanasiki.
(奥山に 紅葉踏みわけ 鳴く鹿の 声きく時ぞ 秋は悲しき)
kah-a ba, kah-i te, kah-u, kah-e do「買ふ」の 活用)

上代特殊仮名遣いの 母音を 区別 したい ときは ï, ë, ö を つかいます。

aki(秋;キ甲類) tukï(月;キ乙類)

長音符号つき文字が つかえない とき
Tyôon-hugôtuki-mozi ga tukaenai toki

長音符号つき文字û, ô など)が つかえない とき,手の うちかたには 2とおり あります。

代用表記
Daiyô hyôki

ふつうは 代用表記に します。代用表記は 学校で おしえないので あまり しられて いませんが,昔から ある かきかたです。ルールも かんたんで,だれでも すぐに つかえます。

代用表記には 方式が いくつか ありますが,よく つかわれるのは「母音字かさね式」と「^後置式」です。

Tookyoo, Oosaka東京・大阪)〔「母音字かさね式」〕
To^kyo^, O^saka東京・大阪)〔「^後置式」〕

「母音字かさね式」の 利点は つかい道が ひろい ことです。記号を つかわないので ファイル名や URLに 適して います。「^後置式」の 利点は よみまちがいが おこらない ことと かんたんな ツールで 通常の 表記に もどせる ことです。その 処理を おこなう「代用表記の かきかえ」も あります。


「電報」(昔の 教科書)

ここでは「17時」ZYUUSITIZI と かいて います。


「ドイツ語の 演説」
(巨人のあしあと 田中館愛橘博士逸話集)

ここでは「東京」「大阪」Tookyoo, Oosaka と かいて います。

「英語式」
"Eigosiki"

英語を はなす 外国人の ために かいて あげる 英文の 中の 日本語は 特別です。これは「英語式」に しても かまいません。

Tokyo, Osaka東京・大阪)〔「英語式」

[よみもの]自治体の ドメイン名
[Yomimono] Zititai no domeinmei

インターネットで つかわれる ドメイン名には 都・道・府・県・市・町・村の ために 予約 されて いる 名前が あります。どんな 名前かと いうと,東京都metro.tokyo.lg.jp道・府・県pref.xxx.lg.jpcity.xxx.yyy.lg.jptown.xxx.yyy.lg.jpvill.xxx.yyy.lg.jp などです.lg の 部分が ない 形式も あります。かならず その ドメイン名を つかわなければ ならないと いう 意味では ありません。ほかの 個人や 団体が その ドメイン名を つかうと 混乱を まねくので,そう ならない ように して いるのでしょう。


大阪市の ドメイン名

xxx, yyy の 部分が 県・市 などの 名前に なる わけですが,これが「英語式」と きまって います。しかし,「英語式」は 日本語を ただしく 記述 できません。「北海道」hokkaido「兵庫」hyogo「大阪」osaka「京都」kyoto「高知」kochi「大分」oita で,日本人が みても よめません。ふしぎな ことに,「群馬」【ン】を N に した gunma です群馬県は「群馬」【ン】を M で なく N に して います。「群馬(ぐんま)のローマ字表記について」に よれば,その 理由は 訓令式を 採用 して いるからです。(正確には「1954年内閣告示第一号による」と いって おり,これだけでは 訓令式ヘボン式か わかりません。この ルールでは 訓令式でも ヘボン式でも GUNMA だからです。しかし,その あとで 「ISO3602にも準拠する」と いって いるので,訓令式を 採用 したと いって いるのが わかります。)けれども,これは うたがわしいと いわなければ なりません。群馬県は 知事の 名前も 市町村の 名前も 訓令式で かいて いませんし,県庁の 事務で 訓令式を つかって いると いう はなしも ききません。本当の 理由は 別の ところに ありそうです。GUMMA は 英語で よく ない 意味の ことばだからと いう 説が あるのですが,それが 理由なのでしょうか。しかし,よく ない 意味の ことばと おなじに ならない ように 世界中の 言語を しらべたとは おもえません。英米が さだめて いる ヘボン式に あわせたのでしょうか。(この ルールでも GUNMA に なります。)しかし,それだと 日本の ルールに したがわないで 英米の ルールに したがって いる ことに なります。いずれに しても,英語を 特別あつかい して おきながら 訓令式を 採用 したと いいはって いるのだと したら,品性が あさましいと いわなければ なりません。

prefcity などから かんがえて,英語風に して いるのは あきらかですが,これらの ウェブサイトを おとずれる 人の ほとんどは 日本人だと おもわれます。なぜ ドメイン名を わざわざ 英語風の つづりに したのでしょうか。日本の 公用語で ない 英語を 公の 情報伝達に つかっては いけません。役所の 窓口に 英語しか かかれて いなかったら おかしいでしょう。英語風の ドメイン名は それを やって いる ような ものです外国人の 住民を かんがえて 英語風に したのでしょうか。しかし,日本に すんで いる 外国人の 国籍は おおい 順に 中国・台湾,韓国・朝鮮,ブラジルです。