なんでも ローマ字 変換
NANDEMO RÔMAZI HENKAN

はじめに
Hazime ni

語句の かきかた
Goku no kakikata

ふつうの 語句は すべて 小文字で かき,固有名詞は 先頭だけ 大文字で かきます。ことばは 空白で くぎります。

râmen teisyoku 800 En(ラーメン定食 800円)
Nippon kara itiban tikai kuni(日本から一番近い国)
gomisute rûru no henkô ni tuite(ごみ捨てルールの変更について)

イ段の 長音は ii に する かきかたも あります。くわしくは「îii と かく?」を およみ ください。

tîsai, tiisai(小さい)
bîru, biiru(ビール)

長音符号つき文字û, ô など)が つかえない ときや つかいにくい ときは 母音字を かさねて かきます。この かきかたを「代用表記」と いいます。

eigyoo-mokuhyoo.xlsx(営業目標)
tyuukan-hookoku.docx(中間報告)

ローマ字の かきかたは「かきかた」「分かち書き」「固有名詞」「特殊音」「代用表記」で 解説 して います。ローマ字 そのものの 解説は「あらまし」に あります。具体的な 質問が ある 人は「よく ある 質問」に 目を とおして ください。

ローマ字の 方式
Rômazi no hôsiki

ローマ字の 方式は 日本語らしい 訓令式に します。英語風の つづりに しなければ ならない 特別な 事情が ある ばあいは ヘボン式に しても かまいませんが,それで 国際的には なりません。外国人が ただしい 発音で よんで くれる わけでも ありません。「英語式」に すると 日本人が みても ただしく よめない つづりに なる ことが あります。くわしくは「ローマ字の 方式の 説明」を およみ ください。

zyûdô(柔道)〔訓令式
jūdō(柔道)〔ヘボン式
judo(柔道)〔「英語式」

訓令式が すすめられて いる 理由は「ヘボン式か 訓令式か」「むやみに「英語式」を つかわない」「訓令式の 根拠」で くわしく 説明 して います。

変換の しくみ
Henkan no sikumi

ふりがなを ローマ字に 変換 すると うたって いる ツールは たくさん ありますが,それらは ときどき まちがった 結果を 出力 します。完全に 自動では ふりがなを ローマ字に 変換 できないからです。この ツールは,ただしい 結果を 出力 できる ように,ふりがなで なく よみかたを 入力 する しくみに なって います。

よみかたは ふりがなを すこし 改造 した かな文字表記で,【ー】で 長音を あらわします。たとえば,「空気」【くーき】「工場」【こーじょー】「おはよう」【おはよー】「こんばんは」【こんばんわ】です。

なんでも ローマ字 変換
Nandemo Rômazi henkan

ふりがなでは なく よみかたを 入力 して ください。

確認メッセージ:***よみかたですか?ふりがなですか?ふりがなは ただしく 変換 できません。もし***の まちがいなら「やりなおす」ボタンを おして ください。まちがいで なければ[そのまま]ボタンを おして ください。くわしくは 確認メッセージの 説明を およみ ください。

変換 できなかった ところが あります。漢字や 対応 して いない 特殊音は 変換 できません。

***は かきかたが きまって いません。くわしくは「訓令式・ヘボン式・日本式の 特殊音」を およみ ください。

学校の テストでは n'wnw に して ください。

長音の 特殊な 文字が つかえない ときは aa, ii, uu, ee, oo の ように かいて ください。特殊な 文字が つかえる ときも イ段の 長音は ii に する ことが あります。くわしくは「代用表記」「îii と かく?」を およみ ください。

ローマ字の 方式は 訓令式が すすめられて います。ヘボン式「英語式」の ボタンは おせる 回数に 制限が あります(あと 回)。ボタンが おせなく なったら 復活の おまじないを 入力 して ください。「恥を かかない ために」も およみ ください。

ローマ字は ことばを きりはなして かきます。くわしくは「分かち書き」を およみ ください。

つかいかた
Tukaikata

  1. ふりがなでは なく よみかたを 入力 して ください。ひらがなでも カタカナでも かまいません。漢字は つかえません。1行に 50文字まで はいります。5行まで 入力 できます。訓令式は 行数の 制限が ありません。
  2. ローマ字の 方式に あわせて ボタンを おして ください。

※ [X]ボタンを おすと 入力欄を からに します。

※ ふりがなを 入力 して いる 可能性が ある ときは 確認の メッセージが 表示 されます。まちがって ふりがなを 入力 して いたら[やりなおす]ボタンを,まちがいが なければ[そのまま]ボタンを おして ください。

気を つける こと
Ki o tukeru koto

長音が ない ときの よみかたは ふりがなと おなじです。

デンワ(電話)
ジテンシャ(自転車)

長音が ある ときの よみかたは ふりがなと ちがいます。

デンポー(電報)
ジドーシャ(自動車)

よみかたは 発音どおりに かいた かな文字表記ですが,漢字の 音よみで ふりがなが「えい」「けい」「せい」などに なる ものは 例外です。これらの 発音は【エー】【ケー】【セー】などに ちかいですが,よみかたは ふりがなと おなじ【エイ】【ケイ】【セイ】などです。

エイガ(映画)
シンケイ(神経)

ふつう,よみかた【ー】は ふたつの 漢字を またぎません。【ー】に するのか しないのか まよったら,漢字と 漢字の あいだに【・】を いれて かんがえて ください。まよう 部分が【・】を またいで いたら【ー】に しません。たとえば,「子牛」【コ・ウシ】なので【コウシ】「講師」【コウ・シ】なので【コーシ】です。「小売り」【コ・ウリ】なので【コウリ】「高利」【コウ・リ】なので【コーリ】です。

ふりがなを 入力 して いる 可能性が ある ときは 確認の メッセージが でます。たとえば,【コウシ】と 入力 すると 確認の メッセージが でます。もし「講師」の つもりなら,これは まちがいですから[やりなおす]ボタンを おして【コーシ】に なおして ください。もし「子牛」の つもりなら,これは ただしいので[そのまま]ボタンを おして ください。

(ツールに もどる)

「ア段+あ」「イ段+い」「ウ段+う」「エ段+え」「オ段+お」「オ段+う」に なって いる 部分が あると 確認の メッセージが でます。つぎの ような ことばは ただしく 入力 して いても 確認の メッセージが でます。

カラアゲ(唐揚げ)
キイロ(黄色)
ミズウミ(湖)
ツメエリ(詰め襟)
クロオビ(黒帯)
シロウサギ(白ウサギ)

(ツールに もどる)


ローマ字は ことばの あいだに 空白を いれる 分かち書きに しなければ なりませんが,この ツールに ことばを きりはなす はたらきは ありません。そのため,入力の 段階で あらかじめ きりはなして おく 必要が あります。

クーソー カガク ショーセツ(空想科学小説)
セカイ イッシュー リョコー(世界一周旅行)


助詞の「は」「へ」「を」【ワ】【エ】【オ】と かきます。

ワタシ ワ(私は)
ソレ オ(それを)


ローマ字の かきかたには 規則が あり,それに あわせて よみかたを 入力 しないと ただしく 変換 できません。【エイ】【ケイ】【セイ】なども そんな 規則の ひとつで,このほかにも 規則が たくさん あります。たとえば,「聞いた」「大きい」は,じっさいには【キータ】【オーキー】に ちかい 発音ですが,【キイタ】【オーキイ】と 入力 しなければ なりません。「~である」「~ですか」【~デ アル】【~デス カ】と 入力 しなければ なりません。けっきょく,この ツールを つかいこなすには ローマ字の 勉強が 必要です。


訓令式の ほかは ボタンを 10回しか おせません。この サイトは 訓令式を すすめて いるので,ちょっと いじわるを して います。ヘボン式「英語式」の ボタンが おせなく なったら,復活の おまじない kurekuretakora を 入力 して ください。それで ボタンが 復活 します。

(ツールに もどる)


もし 結果に ■印が ふくまれて いたら,その 部分は 変換に 失敗 して います。入力が まちがって いないか,たしかめて ください。対応 して いない 特殊音【シェ】【ティ】【ファ】など)を 入力 すると 変換に 失敗 します。どこまで 対応 して いるかは ローマ字の 方式に よります。

おぎない
Oginai

ローマ字の 方式の 説明
Rômazi no hôsiki no setumei

訓令式
学校の「国語」で おしえる 日本語らしい かきかたです。特別な 事情が なければ 訓令式を つかうのが ローマ字の ルールです。ここでは 仕様が 拡張 して あり,特殊音【シェ】【ティ】【ファ】など)に 対応 して います。
ヘボン式
学校の「国語」で おしえる 英語風の かきかたです。特別な 事情が あれば ヘボン式を つかっても かまいません。ただし,それで 国際的には なりません。外国人が ただしい 発音で よんで くれる わけでも ありません。
「英語式」
学校の「英語」で おしえる 英語の かきかたです。一般に「ヘボン式」と よばれて いるのは この かきかたです。judo(柔道)や koban(交番)の ように,日本語から 英語に なった ことばは この つづりに なりますが,英語に なって いない 日本語を この かきかたに しても 意味が ありません。
訓令式(パスポート)
この サイトが すすめて いる パスポートの 名前の かきかたで,訓令式を 拡張 した ものです。ここでは「パスポートむけ訓令式」と よんで います。特殊音に 対応 して います。
ヘボン式(パスポート)
外務省が すすめて いる パスポートの 名前の かきかたで,「英語式」と ほぼ おなじ ものです。一般に「外務省ヘボン式」と よばれて います。ここでは「パスポート式」と よんで います。一部の 特殊音に 対応 して います。