よく ある 質問
YOKU ARU SITUMON

ローマ字について
Rômazi ni tuite

なぜ「ローマ字」という名前なのか?

ローマ帝国で ラテン語を かくのに つかわれて いた 文字だからです。ローマ帝国は ほろびて しまい,ラテン語も 死語に なりましたが,ローマ字は ほかの 言語に とりいれられて いきのこりました。

くわしくは「ラテン文字」を およみ ください。

ローマ字は文字か書き方か?

両方です。「ローマ字」には 文字の 意味と かきかたの 意味が あります。もともと「ローマ字」は 文字(ABC)の 名前でした。ところが,その「ローマ字」で 日本語を かく 方法や その 方法で かかれた 日本語を たんに「ローマ字」と いう ことが ふえて きて,ややこしく なって います。文字の ローマ字が「アルファベット」「英字」と よばれたり,かきかたの ローマ字が「英語表記」と よばれたり する ことも あり,さらに ややこしく なって います。

くわしくは「ラテン文字」を およみ ください。

ローマ字は何のためにあるのか?

ローマ字は 日本語の 文章を ABC表記に する もので,その 目的は 日本語を 世界に ひらかれた 文字で 合理的に 日本語らしく かく ことです。

ローマ字を 英語教育の 入門だと おもって いる 人が いるのですが,これは まちがいです。ローマ字と 英語教育は 関係が なく,学校で ローマ字を おしえるのも 英語教育の ためでは ありません。ローマ字を おぼえても 英語は 上達 しませんが,それは あたりまえの はなしです。

外国人に 日本語の 発音を しめす 発音記号 みたいな ものが ローマ字だと かんがえて いる 人も いますが,これも まちがいで,ローマ字には 発音を しめす 目的も 機能も ありません。ローマ字は 日本語を しって いる 人が よむ もので,日本語を しらない 外国人は ローマ字を ただしい 発音で よめません。おおよその 発音が わかるだけです。

ローマ字を ローマ字入力の 予備知識だと おもって いる 人も いますが,これも まちがいです。ローマ字の かきかたと ローマ字入力の キーの おしかたは ちがいます。ローマ字は パソコンや ワープロが なかった 時代から あって,学校で おしえられて きました。

くわしくは「ローマ字の 目的」を およみ ください。

ローマ字を「国語」で教えるのはなぜか?

ローマ字は 日本語の 表記法だからです。日本語は 漢字と かな文字で かく ものだと おもって いる 人が おおいかも しれませんが,そんな きまりは ありません。日本語の かきかたには いろいろな やりかたが あり,ABCで 日本語を かく ことも できます。それが ローマ字です。ローマ字は 日本語の 一部で あり,ローマ字の 勉強は 日本語の 勉強です。

よく 設計 された 方式の ローマ字を もちいると,日本語を 合理的に かつ 日本語らしく かけます。国際的な 場では 日本語も 世界に 通用 する 文字で かかなければ なりませんから,ローマ字表記に します。このように,ローマ字は 日本語で くらして いる 人が しって いなければ ならない 日本語の 基礎知識です。だから 小学校の「国語」で おしえます。

ローマ字を かんちがいして,英語の 入門,外国人に 日本語の 発音を しめす 発音記号 みたいな もの,外国語の 中に 日本語の ことばを いれる ときの 特殊な かきかた などと おもって いると,ローマ字と「国語」が むすびつきません。

くわしくは「よく ある おもいちがい」を およみ ください。

「国語」で訓令式を教えるのはなぜか?

訓令式は 日本語を 記述 するのに ふさわしい ローマ字だからです。訓令式は 日本語の 性質に あわせて 設計 されて いるので,「国語」の 勉強にも 役だちます。

ヘボン式は 日本語を 記述 するのに 適して いません。学術的には とっくの 昔に 否定 されて いる 方式です。つまり,理屈に あって いません。また,ヘボン式は 英語を はなす 人の ために つくられた ローマ字ですから,それぞれの 国や 地域の 言語を 尊重 すると いう 国際社会が 共有 して いる 理念に さからって おり,時代にも あって いません。

学習指導要領は 日常生活で 目に する ローマ字を よみかき できる レベルを 学習の 目標に して いるので,「国語」でも ヘボン式を おしえます。ただし,基本は 訓令式で,ヘボン式は おまけ 程度の あつかいです。

くわしくは「よく ある おもいちがい」を およみ ください。

「国語」と「英語」で教えるローマ字は何が違うか?

「国語」で おしえる ローマ字は 日本語の 文章を かく ものです。国際的な 場で 日本語を かく ときは ABC表記に しなければ なりません。外国人の ために,道路標識の 地名,鉄道の 駅名,飲食店の メニュー動画の 字幕・カラオケの 歌詞 などを ローマ字で かくのが わかりやすい 例です。国際的な 場で なくても,ファイル名・フォルダ名メールアドレス・URL などの ように,ローマ字を つかう 場面は たくさん あります。

「国語」の ローマ字
tôhu no misosiru
Watasi wa Kôbe-si ni sunde imasu.

「英語」で おしえる ローマ字は 日本語から 英語に なった 単語を かく ものです。じっさいには,そうで ない ことばや 英語と 関係ない 場面でも この かきかたが つかわれて います。これは よく ないので,この サイトは これを やめる よう よびかけて います。くわしくは「むやみに「英語式」を つかわない」を およみ ください。

「英語」の ローマ字
miso soup with tofu
I live in Kobe city.

訓令式とヘボン式の違いは何か?

訓令式は 日本人が 日本語を 世界に 通用 する 文字で かく ために つくった ローマ字で,日本語らしい かきかたです。それに たいして,ヘボン式は アメリカ人が 日本語を よむ ために つくった ふりがな みたいな ローマ字で,英語風の かきかたです。

どちらの 方式も 日本語の 音声を ABC表記に する ものですから,よみかたは おなじです。たとえば,訓令式si, ti, tu, hu, ziヘボン式shi, chi, tsu, fu, ji は まったく おなじ 発音を あらわして います。ヘボン式は 発音を 正確に しめせる 方式だと 説明 される ことが よく ありますが,これは 完全な まちがいで,どちらの 方式も 日本語の 発音を 正確に あらわして います。

ときどき,訓令式は 音韻論的で ヘボン式は 音声学的だと いう 解説を みかけますが,これも 完全な まちがいです。どちらの 方式も 基本的には 日本語の 音韻に あわせて 設計 されて います。ただし,ヘボン式は 英語の 音韻に ひきずられて しまって,つづりの 一部が おかしく なって いるだけです。

「ローマ字表」で ちがう ところは,シ,シャ,シュ,ショ;ジ,ジャ,ジュ,ジョ;チ,チャ,チュ,チョ;ヂ,ヂャ,ヂュ,ヂョ;ツ;フ です。「ローマ字表」以外の ちがいも あります。一般的な ヘボン式b, m, p の 前の 撥音(ん)を m と かき,ch の 前の 促音(っ)を t と かきます。また,長音符号を マクロン(¯)に して,撥音の うしろの くぎりの 記号を つなぎ(-)に します。

sanpo(散歩)
Sin'itirô伸一郎) 〔訓令式
sampo(散歩)
Shin-ichirō伸一郎) 〔ヘボン式

くわしくは「ローマ字の 比較」を およみ ください。

外国人はローマ字を読めるか?

日本語の ABC表記と いう 意味の ローマ字は よめません。ABCは 発音記号と ちがって 言語に よって よみかたが ちがいます。ローマ字は 日本語ですから,外国人から みれば 外国語です。外国語は 勉強 しなければ よみかたが わかりません。勉強 して よみかたを おぼえても,練習 しなければ ただしい 発音は できません。したがって,日本語を しらない 外国人は ローマ字を ただしい 発音で よめません。フランス語を しらない 人が toimoi を みても,その よみかたが わからず,ただしい 発音で よめないのと おなじです。

ヘボン式なら 外国人が ただしい 発音で よめると おもって いる 人が おおいのですが,これは まちがいです。日本の 外国語教育は 極端に かたよって いる ため,おおくの 日本人は 英語 以外の 外国語を よく しらず,外国人は chi【チ】と よむ はずだと おもいこんで います。それで ヘボン式なら 外国人が ただしい 発音で よめると かんちがい するのでしょう。

文字の ABCと いう 意味の ローマ字は よめます。ABCは 世界共通の 文字と みなされて いて,外国人は ABC表記の 文字列を 目で みて 識別 できます。したがって,日本語を しらない 外国人でも 道路標識や 駅名標に かかれた ローマ字を みて 目的の ところを さがせます。フランス語を しらない 人が フランスへ いっても 地名や 駅名を 識別 できるのと おなじです。

くわしくは「よく ある おもいちがい」を およみ ください。

日本語の発音を外国人に示すローマ字はどう書くか?

日本語の 発音を 外国人に しめす ローマ字の かきかたは よく たずねられる 質問ですが,その こたえは「そんな ものは ない。」です。ABCの よみかたは 言語に よって ちがうからです。たとえば,chi と いう つづりを 英語では【チ】と よみますが,フランス語では【シ】,ドイツ語では【ヒ】,イタリア語では【キ】と よみます。ABC表記では 正確な 発音が わからないので,初対面の 人が おたがいに 名前の よみかたを 確認 しあう 光景は 外国でも よく みられます。

日本語の 発音を 外国人に おしえて あげたい ときは 発音記号(音声記号)を つかって ください。それが もっとも たやすく かつ たしかな 方法で,しかも 世界中に 通用 します。いまは 音声ファイルを つかったり 翻訳サイトで 機械に しゃべらせたり できるので,文字を つかわずに 音声を つたえる 方法も いろいろ あります。

日本語の 発音を 外国人に おしえる ために 相手の 言語に あわせた つづりを ひねりだそうと するのは 時間の むだです。そんな 都合の いい つづりを すぐに おもいつける はずが ありませんし,せっかく かんがえた つづりも 近似的な 表現ですから,正確な 発音は つたわりません。しかも,英語の はなし手に あわせて つくった つづりは フランス語の はなし手の 役に たちません。そもそも,相手の 言語に ない 発音を かきあらわす ことは できません。日本語には 外国語に ない 発音が あり,外国人は そんな 発音を ききとる ことすら できない ばあいが あります。たとえば,英語の はなし手は「来た」「聞いた」「切った」の ちがいが わからなかったり します。これは 英語に 長音・促音に あたる 発音が ないからで,英語の つづりには これらを かきあらわす 方法も ありません。

くわしくは「よく ある おもいちがい」を およみ ください。

英語とローマ字のどちらを先に教えるべきか?

ローマ字が 先です。ローマ字は 日本語だからです。日本語より 先に 英語を おしえるのは 変でしょう。ローマ字は 日本語で くらして いる 人が しって いなければ ならない 日本語の 基礎知識です。それに たいして,英語は 一般に かんがえられて いる ほど 重要な ものでは ありません。ローマ字は 発音と つづりの 対応が 規則的で,文法や 単語を おぼえる 必要も ないのですから,小学校 低学年の こどもでも まなべます。中国では 小学校の 1年生が ローマ字を まなんで います。

英語の 早期教育を すすめる 意見は おおいのですが,はやく はじめる ほど 上達 する などと いうのは まったくの でたらめです。学習開始年齢と 習熟度の 関連性は 証明 されて いません。その 反対に,おそく はじめると 習得が はやい ことは わかって います。じっさい,「英語」を 中学から おしえて いた 時代にも 小学生の ころから 塾で 英語を 勉強 して いた こどもが 中学から はじめた こどもに 半年 くらいで おいつかれて いました。

「外国語を はじめるのに 適当な 時期」を 帰国子女に たずねた 調査で,もっとも おおかった こたえは「母語が 確立 してから」でした。ちいさい こどもに 英語を おしえると 日本語も 英語も 中途半端に なると いう 話は 事実で なく,心配 する 必要は ありません。しかし,母語の 知識が 外国語の 理解を たすける はたらきを するのは 事実なので,日本語の 土台を かためて おく ことは たいせつです。

小学生に 英語を おしえようと すれば,授業時間の 一部を 英語に わりあてる ことに なるので,うしなう ものも あります。また,たくさん ある 外国語の 中で 英語だけを おしえるのも よく ない ことです。こどもが 英語圏の 文化を ほかの 国や 地域の 文化より すぐれて いると かんちがい するからです。ヨーロッパの おおくの 国でも 小学生が 英語を 勉強 して いますが,この 問題を ふせぐ ため,英語だけで なく,母語を ふくめて 3個の 言語を まなぶ ことに なって います。そう すれば,世界の 言語や 文化の 多様性を まなべるからです。

くわしくは「よく ある おもいちがい」を およみ ください。

「し」「ち」「つ」「ふ」などの書き方が2種類あるのはなぜか?

ローマ字の かきかたが 統一 されて おらず,2種類の 方式が つかわれて いるからです。これらは ほとんど おなじですが,「し」「ち」「つ」「ふ」など 一部分だけ つづりかたに ちがいが あります。

もともと ローマ字には いろいろな かきかたが ありました。しかし,それでは 不便なので,かきかたを 統一 しようと いう ことに なって,昭和の はじめごろに 専門家が 言語学の 理論に もとづいた 公式の ローマ字を つくりました(訓令式)。これが 国際標準の ルールに なって います(ISO 3602)。ところが,日本の 政府は この ルールを 無視 して,ふるい かきかたを ごりおしで つかって います(ヘボン式)。それで,ルールに のっとった かきかたと ふるい かきかたの 2種類が つかわれて います。

くわしくは「なぜ 方式を 統一 しないのか?」を およみ ください。

ローマ字の方式が統一されていないのはなぜか?

ローマ字の ルールが まもられて いないからです。ローマ字には 公式の ルールが あり,日本語を ローマ字で かく ときは 基本的に 訓令式を もちいる ことに きまって います。国際標準の ローマ字(ISO 3602)も ありますが,その 中身は 訓令式です。これが ローマ字の ルールです。

ところが,日本の 政府や 経済界は この ルールを まもって いません。「英語」の 教科書・パスポート・道路標識・駅名標・会社名 などで よく 目に する ローマ字は ほぼ すべて ヘボン式から 派生 した かきかたです。しかも,ヘボン式には きちんと した 定義が なく,こまかい 部分は 各分野が 勝手に きめて いるので,かきかたが ばらばらです。

また,学校が 国際理解教育や ローマ字教育を きちんと おこなって いないので,一般人は 英語 以外の 外国語や ローマ字の 知識を ほとんど もって いません。そのため,まちで よく みる ヘボン式が 正式の ローマ字だと かんちがい して います。そのうえ,いびつな 設計の ローマ字入力が つかわれる ように なった せいで,ローマ字を ただしく かけない 人が ふえて しまいました。そのため,私的な 分野で つかわれる ローマ字は まちがいだらけの ヘボン式です。

くわしくは「なぜ 方式を 統一 しないのか?」を およみ ください。

「ローマ字読み」とは何か?

「ローマ字読み」には せまい 意味と ひろい 意味が あります。せまい 意味は,外国語の つづりを 日本語(ローマ字)の ルールで よむ ことです。英語の orange【オランゲ】と よむのが これです。外国語教育に かんする 文脈では この 意味で いう ことが おおいでしょう。ひろい 意味は,発音と つづりの 関係が 一対一対応に ちかい ことです。「英語は ローマ字読み できない。」「ロシア語は ローマ字読み できる。」などと いうのが これです。外国語の つづりかたの 特徴を いう ときは こちらの 意味と かんがえて いいでしょう。

学校の「英語」で こどもが「ローマ字読み」を する 原因は ローマ字教育だと いわれますが,これは たちの わるい いいがかりです。「ローマ字読み」の 原因は 英語教育に あります。もっと はっきり いえば,英語教育の カリキュラムや 英語教師の スキルに 問題が あります。

くわしくは「ローマ字読みに ついて」を およみ ください。

ふりがなをローマ字に変換するプログラムは?

そんな プログラムは ありません。完全に 自動では ふりがなを ローマ字に 変換 できないからです。ローマ字は 日本語の 音声を ラテン文字(ABC)で かいた ものですが,ふりがなは 日本語の 音声を その とおりに かきあらわして いません。たとえば,ふりがなの「こうり」は,その 音声が「小売り」【コウリ】「高利」【コーリ】か わかりません。そのため,ローマ字が kourikôri か きめられません。

ふりがなの かきかたを すこし かえて,「ー」で 長音を あらわして 助詞の「は」「へ」「を」を 発音どおりに「わ」「え」「お」と かく ように すれば,音声を その とおりに しめせます。このように 改造 した かな文字表記は かんたんな プログラムで ローマ字に 変換 できます。

くわしくは「ローマ字 変換 プログラム」を およみ ください。

名前は「姓-名」「名-姓」のどちらが正しいか?

「姓-名」です。たとえば,名前が「山田花子」だったら Yamada Hanako です。Yamada, Hanako または YAMADA Hanako と かいて どの 部分が「姓」か しめす ことも あります。ローマ字文を かくときも 外国語の 文中に ローマ字表記の 名前を かきこむ ときも おなじです。

「名-姓」が 国際的だと いう 意見は まちがいです。名前の くみたてかたは 文化に よって ちがい,世界共通の 形は ありません。人名は かならず「姓」と「名」の くみあわせに なって いる わけでも なく,外国人の おおくは「姓」を もって いません。世界には さまざまな 文化が あり,自分の 文化を たいせつに した うえで そのほかの 文化も 尊重 する 態度が のぞまれて います。自分の 文化を たいせつに しないで 外国の まねを して いたら,国際社会で 恥を かいて しまいます。

くわしくは「人名」を およみ ください。

プレゼントにローマ字で名入れをするときに気をつけることは?

本人に 名前の つづりを たしかめて ください。特別な つづりを つかって いる 人が いるからです。そういう つづりが なければ,訓令式の つづりで いいでしょう。

名前の かきかたには,フルネーム,「姓」だけ,「名」だけ,イニシャルに する,すべて 大文字に する など,いろいろ あります。文字数の 制限も あるでしょうから,よく かんがえて きめて ください。長音符号つき文字û, ô など)が つかえない ときは 代用表記に すると いいでしょう(クレジット カード,パスポート など)。

Yamada Tarô山田太郎
YAMADA TARÔ
YAMADA TAROO代用表記
Yamada T.
Y. Tarô
Y. T.
YT

くわしくは「人名」を およみ ください。

ローマ字入力では訓令式とヘボン式のどちらがいいか?

ローマ字入力で ローマ字の 方式を 統一 する 必要は ありません。おぼえやすい キー,おしやすい キーで 入力 して ください。やりかたは 人に よって ちがうかも しれませんが,それで かまいません。

じっさいは いろいろな 方式が まざって いる はずです。「し」SI「ち」TI「つ」TU に すると キーを おす 回数が すくないので,ここでは 訓令式を つかう 人が おおいでしょう。その 反対に,「じゃ」JA に すると キーを おす 回数が すくないので,ここでは ヘボン式を つかう 人が おおいでしょう。「ぢ」日本式DI「フィ」標準式FI「ティ」は 独自方式の THI で 入力 しなければ なりません。

くわしくは「ローマ字入力」を およみ ください。

交番の看板に KOBAN と書いてあるのはなぜか?

交番は 外国人の 旅行者に とっても 重要ですから,その 看板は 外国人が みて わかる 文字で かく 必要が あります。だから KOBAN と かかれて います。

ただし,KOBAN「交番」の ただしい ローマ字表記では ありません。日本の 交番制度は 外国でも よく しられて いて,【コーバン】が そのまま 外国語に なって いる ことも あります。もちろん 英語にも なって います。それが koban です。警察は そう いって いませんが,ちかごろは パトカーに Police と かいて ある くらいですから,おそらく KOBAN も 英語です。

「交番」の ただしい ローマ字表記は kôban ですから,交番の 看板には KÔBAN と かく べきです。

おさつに「円」YEN と 書いてあるのはなぜか?

「円」en で なく yen で ある 理由は,昔の 日本人が「え」【イェ】と 発音 して いたからです。そのため,ヘボン式の 初期バージョンも「円」yen と かく ことが ありました。

ただし,YEN「円」の ただしい ローマ字表記では ありません。日本銀行は そう いって いませんが,おなじ おさつに かかれた NIPPON GINKO(日本銀行)が 英語の かきかたですから,おそらく YEN も 英語の かきかたです。参考:日本銀行に よる 解説

「円」の ただしい ローマ字表記は En ですから,おさつには EN と かく べきです。

アメリカは日本語の表記をローマ字化しようとしたか?

して いません。占領期に アメリカ教育使節団が 日本語の 表記を ローマ字化 する 提案を した 事実は ありますが,GHQは そんな かんがえを もって いませんでした。アメリカが 日本語の 表記を ローマ字化 しようと たくらんで いたと いう はなしは 一部の 保守派の あいだに ひろまって いる 被害妄想です。

日本語を ローマ字で かく かんがえは 昔から ありました。明治時代には,将来的に 漢字を やめて 日本語を 表音文字(かな文字 または ラテン文字)で かく よう かえて いく ことが きめられて いました。

くわしくは「国語調査委員会」を およみ ください。

石川啄木がローマ字で日記を書いたのは妻に読ませないためか?

ちがいます。啄木は 小説家に なりたかったのですが,おもいどおりに かけず くるしんで いた 時期が あります。そんな ときに 北原白秋の 詩集「邪宗門」を よんで います。この 作品は 外国の ものの 名前を たくさん つかって いて,日本語で かかれて いるにも かかわらず 異国風の 印象を あたえる 独特の 効果を うみだして います。啄木は これに 刺激を うけました。かれが ローマ字で 日記を かきはじめたのは これが 理由です。漢字仮名交じり文では できない ことが ローマ字文で できそうに おもわれたからです。それは あたらしい 表現を うみだそうと する 挑戦で あり 実験でした。

「ローマ字日記」は 小説の 素材を あつめる 目的を かねて いたかも しれません。当時は 現実を あるがままに うつしとる 自然主義文学が 最先端でした。一般に 不道徳と みなされて いる ことや 人間の よわい 部分を かいて いるのは そのためです。すこし おおげさに かいて いる 可能性も 否定 できません。啄木は「ローマ字日記」を 出版 する つもりだったのでは ないかとも かんがえられて います。

ローマ字の書き方について
Rômazi no kakikata ni tuite

名前のローマ字はどう書くか?

名前は「姓-名」の 順に します。特別な 事情が なければ 訓令式で かきます。英語風の つづりに しなければ ならない 特別な 事情が あれば ヘボン式で かいても かまいません。学校の「英語」の テストは「英語式」で かかないと いけません。

Satô Zyun'iti佐藤純一) 〔訓令式
Satō Jun-ichi佐藤純一) 〔ヘボン式
Sato Junichi佐藤純一) 〔「英語式」

名前に 敬称の「さん」などを つける ときは これを きりはなし,その 先頭を 大文字に します。(この サイトは 小文字でも いい ことに して います。)ニックネームで「~さん」などの 形に なって いる ものは きりはなさないで ひとつづきに かきます。

Yamamoto Kun山本くん
Yamasanヤマさん
Satiko San幸子さん
Sattyanさっちゃん

くわしくは「人名」を およみ ください。いま すぐに しらべたい 名前が ある ばあいは,代表的な 名前の ローマ字(訓令式)が「お名前の ローマ字 一覧表」に まとめて あります。そこで みつからない ときや ヘボン式 などを しりたい ときは,「お名前の ローマ字 変換」または「ふりがなの ローマ字 変換」を おつかい ください。

パスポートの名前のローマ字はどう書くか?

パスポートの 名前の かきかたには 外務省が さだめて いる 特別ルールが あり,基本的には「英語式」で かきます。すべて 大文字です。

SATO JUNICHI佐藤純一

くわしくは「パスポートの ローマ字」を およみ ください。いま すぐに しらべたい 名前が ある ばあいは「お名前の ローマ字 変換」または「ふりがなの ローマ字 変換」を おつかい ください。

はねる音(ん)のローマ字はどう書くか?

はねる音(ん)は n と かきます。ヘボン式には 例外が あり,つぎの 子音字が b, m, p の ときは m と かきます。はねる音の つぎが 母音 または ヤ行音の ときは きる印(')で くぎります。ヘボン式では この 記号を つなぎ(-)に するのが 一般的です。

Sinbasi新橋hon'ya(本屋)
Shimbashi新橋hon-ya(本屋) 〔ヘボン式

くわしくは「撥音」を およみ ください。

つまる音(っ)のローマ字はどう書くか?

つまる音(っ)は つぎの 子音字の 1文字めを かきます。ヘボン式には 例外が あり,つぎの 子音字が ch の ときは t と かきます。

zassi(雑誌) itti(一致)
zasshi(雑誌) itchi(一致) 〔ヘボン式

くわしくは「促音」を およみ ください。

のばす音(ー)のローマ字はどう書くか?

のばす音(ー)は 母音字に 山形(^)を つけます。ヘボン式では この 記号を マクロン(¯)に するのが 一般的です。

のばす音を ふくむ ことばは「スキー」「スケート」の ように「ー」を つけて かく 外来語だけでは ありません。「お母さん」「お父さん」などの 和語や,「風船」「旅行」などの 漢語も のばす音を ふくんで います。よみかたを かいて みると【オカーサン】【オトーサン】【フーセン】【リョコー】に なるので よく わかるでしょう。

sukî(スキー) sukêto(スケート)
okâsan(お母さん) otôsan(お父さん)
hûsen(風船) ryokô(旅行)

くわしくは「長音」を およみ ください。

記号の ^ は何を意味しているか?

記号の ^ は 長音(のばす 音)を 意味 して います。

obasan(おばさん) obâsan(おばあさん)
Yuki(雪) Yûki(勇気)

くわしくは「長音」を およみ ください。

記号の ¯ は何を意味しているか?

記号の ¯ヘボン式の 長音(のばす 音)を 意味 して います。

obasan(おばさん) obāsan(おばあさん)〔ヘボン式
Ono(小野) Ōno(大野)〔ヘボン式

くわしくは「ヘボン式の 長音」を およみ ください。

記号の ' は何を意味しているか?

記号の '「ん」と つぎの 音を くぎる ことを 意味 するのが ふつうですが,ちがう 意味で つかう ことも あります。

pan'ya(パン屋) ten'in(店員)
uwa'(うわっ) sitte 'ru(知ってる)

くわしくは「撥音」「促音」「動詞」を およみ ください。

記号の - は何を意味しているか?

記号の - は ことばが つながって いる ことを 意味 するのが ふつうですが,ながい つづりを よみやすく する ために つかう ことも あります。

Nobel-syô(ノーベル賞)
tokoro-dokoro(ところどころ)

ヘボン式では「ん」と つぎの 音を くぎる ことを 意味 する ことも あります。

shin-ya(深夜)〔ヘボン式
Den-en-chofu(田園調布)〔駅名〕

くわしくは「ヘボン式の 撥音」を およみ ください。

のばす音の記号は省略できるか?

できません。ただしい ローマ字は この 記号を かならず かきます。この 記号を はぶく かきかたは「英語式」です。これは 英語の かきかたで あって,ただしい ローマ字では ありません。

râmen(ラーメン) 〔訓令式
rāmen(ラーメン) 〔ヘボン式
ramen(ラーメン) 〔「英語式」

くわしくは「英語式」を およみ ください。

「ぢ」「づ」「ぢゃ」「ぢゅ」「ぢょ」のローマ字はどう書くか?

「ぢ」「づ」「ぢゃ」「ぢゅ」「ぢょ」zi, zu, zya, zyu, zyo と かきます(訓令式の ばあい)。

hanazi(鼻血)
mikazuki(三日月)
warezyawan(割れ茶碗)
maruzyôtin(丸提灯)

くわしくは「「ぢ」「づ」」を およみ ください。

助詞の「は」「へ」「を」のローマ字はどう書くか?

助詞の「は」「へ」「を」wa, e, o と かきます。

watasi wa(私は)
kore o(これを)
anata e(あなたへ)

くわしくは「助詞の「は」「へ」「を」」を およみ ください。

歴史的仮名遣いの「ゐ」「ゑ」「を」のローマ字はどう書くか?

歴史的仮名遣いの「ゐ」「ゑ」「を」i, e, o と かきます。

ai(あゐ:藍)
koe(こゑ:声)
oke(をけ:桶)

記号の「ヶ」のローマ字はどう書くか?

記号の「ヶ」は よむ とおりに かきます。

3-kagetu(3ヶ月)
Yurigaoka百合ヶ丘

「あっ」「いっぬ」「うっう」「えっん」のローマ字はどう書くか?

「あっ」a' と かきます。「いっぬ」「うっう」「えっん」の かきかたは きまって いませんが,この サイトは iqnu, uqu, eqn と かく ことに して います。

a'(あっ)
ho' to suru(ほっとする)
kora'(こらっ)
uwa'(うわっ)

くわしくは「促音」を およみ ください。

「ワーーーーー」「ピーーーーー」のローマ字はどう書くか?

きまった かきかたは ありませんが,母音字を たくさん ならべる かきかたに すると いいでしょう。

waaaaa(ワーーーーー)
piiiii(ピーーーーー)

くわしくは「代用表記」を およみ ください。

「あ゛」「アッー」のローマ字はどう書くか?

「あ゛」「アッー」などは かけません。ローマ字は 日本語の 音声を かく ものですから,発音 できない ものは かけません。

暗号化や 電子データ化の ために ふりがなを ABC表記に 変換 したい ばあいは「字訳」の ローマ字に します。

axb(あ゛) aqc(アッー) 〔字訳

くわしくは「字訳」を およみ ください。

「ぁ」「ぃ」「ぅ」「ぇ」「ぉ」のローマ字はどう書くか?

「ぁ」「ぃ」「ぅ」「ぇ」「ぉ」は かけません。ローマ字は 日本語の 音声を かく ものですから,発音 できない ものは かけません。

暗号化や 電子データ化の ために ふりがなを ABC表記に 変換 したい ばあいは「字訳」の ローマ字に します。

naxa(なぁ) daxo(だぉ) 〔字訳

くわしくは「字訳」を およみ ください。

「ゃ」「ゅ」「ょ」「ゎ」「っ」のローマ字はどう書くか?

「ゃ」「ゅ」「ょ」「ゎ」「っ」は かけません。ローマ字は 日本語の 音声を かく ものですから,発音 できない ものは かけません。

暗号化や 電子データ化の ために ふりがなを ABC表記に 変換 したい ばあいは「字訳」の ローマ字に します。

doxja(どゃ) nxva(んゎ) 〔字訳

くわしくは「字訳」を およみ ください。

「小野」「大野」のローマ字は同じか?

おなじでは ありません。「小野」Ono「大野」Ôno です。のばす 音は 母音字の 上に 山形(^)を のせます。ヘボン式は この 記号を マクロン(¯)に するのが 一般的です。

「大野」Ono に するのは「英語式」です。これは 英語の かきかたで あって,ただしい ローマ字では ありません。

Ono小野Ôno大野
Yuki由紀Yûki夕貴
kabu(株) kâbu(カーブ)

くわしくは「英語式」を およみ ください。

「谷」「単位」のローマ字は同じか?

おなじでは ありません。「谷」は tani,「単位」は tan'i です。【ン】の つぎに 母音 または ヤ行音が つづく ときは きる印(')で くぎります。ヘボン式では この 記号を つなぎ(-) に するのが 一般的です。

「単位」tani に するのは「英語式」です。これは 英語の かきかたで あって,ただしい ローマ字では ありません。

tani(谷) tan'i(単位)
kinen(記念) kin'en(禁煙)
kinyû(記入) kin'yû(金融)

くわしくは「英語式」を およみ ください。

「東京」「大阪」を Tokyo, Osaka と書くのはなぜか?

英語の かきかただからです。日本語の ことばが 英語に なると,ヘボン式の 記号を はぶいた つづりで かかれます。学校の「英語」で おしえる ローマ字は この かきかたです。

Tōkyō東京Ōsaka大阪) 〔ヘボン式
Tokyo東京Osaka大阪) 〔「英語式」

くわしくは「英語式」を およみ ください。

「佐藤」は Sato, Satoh, Satou のどれが正しいか?

すべて まちがいです。「佐藤」の ローマ字は Satô または Satō です。ただしい ローマ字の かきかたは 小学校の「国語」で おしえます。

Satô佐藤)〔訓令式
Satō佐藤)〔ヘボン式

学校の「英語」で おしえる ローマ字や パスポートの ローマ字Sato です。スポーツ選手で Satoh に して いる 人が いるかも しれません。ローマ字入力では SATOU と キーを おすので,Satou と かく 人も よく います。しかし,これらは ただしい ローマ字では ありません。

くわしくは「変な ローマ字」を およみ ください。

「宝塚」は Takarazuka, Takaraduka のどちらが正しいか?

「宝塚」Takarazuka です。ローマ字は 日本語の 音声を ABCで かく もので,おなじ 音声は おなじ つづりで かきます。「ず/づ」の 音声は zu と かく ルールに なって います。この 理屈は 訓令式でも ヘボン式でも おなじです。

Takarazuka宝塚
Aizu会津
Maizuru舞鶴

くわしくは「「ぢ」「づ」」を およみ ください。

「三軒茶屋」は Sangenjaya, Sangendyaya のどちらが正しいか?

「三軒茶屋」Sangenzyaya訓令式)または Sangenjayaヘボン式)です。ローマ字は 日本語の 音声を ABCで かく もので,おなじ 音声は おなじ つづりで かきます。「じゃ/ぢゃ」の 音声は zya訓令式)または jaヘボン式)と かく ルールに なって います。この 理屈は 訓令式でも ヘボン式でも おなじです。

Sangenzyaya三軒茶屋) 〔訓令式
Sangenjaya三軒茶屋) 〔ヘボン式

くわしくは「「ぢ」「づ」」を およみ ください。

「新橋」Shinbashi, Shimbashi のどちらが正しいか?

ヘボン式には きちんと した 定義が なく,分野に よって かきかたが ちがいます。Shinbashi, Shimbashi は つかわれる 分野が ちがい,どちらも その 分野の 中では ただしい かきかたです。

もともとの ヘボン式b, m, p の 前の【ン】m と かきます。駅名標の ローマ字は これです。しかし,【ン】を すべて n と かく 流儀も あります。道路標識の ローマ字は これです。このように,ヘボン式は 分野ごとに かきかたが まちまちで,おなじ 地名の ローマ字が 駅と 道路で ちがう ことも あります。

ローマ字には 公式の ルールが あり,「新橋」訓令式Sinbasi と かくのが きまりです。しかし,国土交通省や 鉄道会社は この ルールを まもって おらず,独自仕様の ローマ字を 採用 して います。

Sinbasi新橋)〔訓令式
Shimbashi新橋)〔
Shinbashi新橋)〔道路

くわしくは「ヘボン式の 撥音」を およみ ください。

「ローマ字表」に「シェ」「ティ」「ファ」などがないのはなぜか?

「ローマ字表」には 和語と 漢語で つかう 音声が かかれて いて,外来語や オノマトペ などで つかう 音声は かかれて いません。

くわしくは「特殊音」を およみ ください。

「イェ」「シェ」「チェ」「ジェ」のローマ字はどう書くか?

「イェ」「シェ」「チェ」「ジェ」の かきかたは きまって いません。ye, sye, tye, zye と かく かんがえが あります(訓令式の ばあい)。

くわしくは「訓令式・ヘボン式・日本式の 特殊音」を およみ ください。

「ファ」「フィ」「フェ」「フォ」のローマ字はどう書くか?

「ファ」「フィ」「フェ」「フォ」の かきかたは きまって いません。hwa, hwi, hwe, hwo と かく かんがえが あります(訓令式の ばあい)。

くわしくは「訓令式・ヘボン式・日本式の 特殊音」を およみ ください。

「ツァ」「ツィ」「ツェ」「ツォ」のローマ字はどう書くか?

「ツァ」「ツィ」「ツェ」「ツォ」の かきかたは きまって いません。twa, twi, twe, two と かく かんがえが あります(訓令式の ばあい)。

くわしくは「訓令式・ヘボン式・日本式の 特殊音」を およみ ください。

「ウィ」「ウェ」「ウォ」のローマ字はどう書くか?

「ウィ」「ウェ」「ウォ」の かきかたは きまって いません。wi, we, wo と かく かんがえが あります。

くわしくは「訓令式・ヘボン式・日本式の 特殊音」を およみ ください。

「スィ」「ティ」「トゥ」のローマ字はどう書くか?

「スィ」「ティ」「トゥ」の かきかたは きまって いません。si, ti, tu または s'i, t'i, t'u と かく かんがえが あります(訓令式の ばあい)。

くわしくは「スィ・ティ・トゥ」を およみ ください。

「ズィ」「ディ」「ドゥ」のローマ字はどう書くか?

「ズィ」「ディ」「ドゥ」の かきかたは きまって いません。zi, di, du または z'i, d'i, d'u と かく かんがえが あります(訓令式の ばあい)。

くわしくは「スィ・ティ・トゥ」を およみ ください。

「ヴァ」「ヴィ」「ヴ」「ヴェ」「ヴォ」のローマ字はどう書くか?

「ヴァ」「ヴィ」「ヴ」「ヴェ」「ヴォ」【バ】【ビ】【ブ】【ベ】【ボ】と よみますから,よむ とおりに ba, bi, bu, be, bo と かきます。

くわしくは「訓令式・ヘボン式・日本式の 特殊音」を およみ ください。

â, î, û, ê, ô を入力する方法は?

スマートフォンの ばあいは 母音字の「長押し」で 表示 される 変換候補から えらぶのが かんたんです。パソコン などの ばあいは かんたんな やりかたが ありません。

くわしくは「長音符号つき文字」を およみ ください。

â, î, û, ê, ô が使えないときはどう書けばいいか?

まにあわせの かきかたを します。ふつうは 母音字を ふたつ ならべるか 母音字の うしろに 山形(^)を かきます。

パスポート・クレジット カードの 名前メール アドレス・URLファイル名・フォルダ名 などは 母音字を ならべる かきかたが いいでしょう。

Tarô太郎
Taroo太郎
Taro^太郎

くわしくは「代用表記」を およみ ください。

看板に書いてある K.K. はどういう意味か?

K.K. は「株式会社」です。(株)だと おもえば わかりやすいでしょう。Kk. と かく 流儀も あります。「合同会社」の G.K. なども あります。

Yamamoto Denki K.K.山本電気(株)

「ら」「り」「る」「れ」「ろ」の子音字はLかRか?

Rです。日本語には L音と R音の 区別が ないので,Lと Rの どちらを つかっても よかったのですが,たまたま「ら」「り」「る」「れ」「ろ」の 子音が 外国語の R音と にて いたので Rに なりました。

「ら」「り」「る」「れ」「ろ」の 子音字は Lに する べきだと いう かんがえを ときどき みかけますが,これは 外国語を よく しらない 人の はやとちりです。

くわしくは「ラ行音」を およみ ください。

「1個」「2匹」などのローマ字はどう書くか?

数値に 助数詞・単位が ついた ものは つなぎ(-)で つなぎます。数値に「円」や 単位記号が ついた ものは 空白を いれます。

1-ko, 2-ko, 3-ko(1個,2個,3個)
1-piki, 2-hiki, 3-biki(1匹,2匹,3匹)
100 En(100円) 100 g(100グラム)

くわしくは「数値」を およみ ください。

「A案」「X線」などのローマ字はどう書くか?

「A案」「X線」などは つなぎ(-)で つなぎます。可能で あれば,Aや Xは 斜体(イタリック体)に します。

A-an(A案) X-sen(X線)

くわしくは「文字を ふくむ ことば」を およみ ください。

日時のローマ字はどう書くか?

日付は「年」「月」「日」を nen, gatu, niti で あらわしますが,略語を つかっても かまいません。

2021-nen 10-gatu 13-niti(2021年10月13日)
2021 n. 10 gt. 13 nt.(2021年10月13日)

時刻は「時」「分」「秒」を zi, hun, byô で あらわしますが,「分」は つづりが かわる ことも あります。

10-zi 5-hun(10時5分)
10-zi 6-pun(10時6分)

くわしくは「日時」を およみ ください。

都道府県市町村の名前のローマ字はどう書くか?

「県」「市」などは つなぎ(-)で つなぎます。ただし,「北海道」は ひとつづきに かきます。

Siga-ken滋賀県
Tôkyô-to東京都
Ôsaka-si大阪市
Midori-ku緑区

くわしくは「行政地名」を およみ ください。

住所のローマ字はどう書くか?

住所は 地名を おおきい 単位から ならべます。ちいさい 単位からでは ないので 気を つけて ください。ローマ字は 日本語ですから,外国の まねを した ような かきかたは しません。

Tôkyô-to Sibuya-ku Zinnan 1-2
東京都渋谷区神南1-2

くわしくは「行政地名」を およみ ください。

外来語のローマ字はどう書くか?

外来語は 完全に 日本語に なって いる ことばですから,原つづりでは なく 日本語の つづりで かきます。

kurowassan(クロワッサン)
kôhî(コーヒー)
kinmedaru(金メダル)
garasumado(ガラス窓)
meron-pan(メロンパン)
orenzi zyûsu(オレンジジュース)

くわしくは「外来語」を およみ ください。

外国の固有名詞のローマ字はどう書くか?

外国の 固有名詞は 原つづりを かきます。最初だけ かっこつきで 日本語の つづりを かきそえて よみかたが わかる ように します。こどもむけの 文章なら 日本語の つづりだけで かまいません。可能で あれば,原つづりは 斜体(イタリック体)に します。

Chopin (Syopan)(ショパン)
Nobel (Nôberu)-syô(ノーベル賞)

くわしくは「固有名詞」を およみ ください。