ローマ字 小辞典
RÔMAZI SYÔZITEN

はじめに
Hazime ni

ローマ字の かきかた
Rômazi no kakikata

ふつうの 語句は すべて 小文字で かき,固有名詞は 先頭 だけ 大文字で かきます.ことばは 空白で くぎります.外来語は 日本語ですから 日本語(ローマ字)の つづりで かきます.

sôtaisei riron(相対性理論)
renzoku terebi syôsetu(連続テレビ小説)
râmen teisyoku 800 En(ラーメン定食 800円)
gomisute rûru no henkô ni tuite(ごみ捨てルールの変更について)

イ段の 長音は î を つかう かきかたと ii を つかう かきかたが あり,後者が よく つかわれます.ここでは ii に して います.くわしくは「îii と かく?」を およみ ください.

bîru, biiru(ビール)
tîsai, tiisai(小さい)

長音符号つき文字û, ô など)が つかえない ときや つかいにくい ときは 母音字を かさねて かきます.この かきかたを 代用表記と いいます.「営業」「目標」「報告」 eigyou, mokuhyou, houkoku で ない ことに 気を つけて ください.

eigyoo mokuhyoo(営業目標)
tyuukan hookoku(中間報告)

外国語の つづりを ふくんで いる ことばは その 部分 だけ イタリック体(斜体)に する ことが あります.

A-an(A案) A-siki(ア式)
to-huteisi(to不定詞) to-on kigô(ト音記号)

ローマ字の かきかたは「かきかた」「分かち書き」「固有名詞」「特殊音」「代用表記」で 解説 して います.ローマ字 そのものの 解説は「あらまし」に あります.

ローマ字の 方式
Rômazi no hôsiki

ふつう,ローマ字の 方式は 日本語らしい つづりの 訓令式に します.英語風の つづりに しなければ ならない 特別な 事情が ある ばあいは ヘボン式に しても かまいませんが,それでは 国際的に なりません.外国人が ただしい 発音で よんで くれる わけでも ありません.「英語式」に すると 日本人が みても ただしく よめない つづりに なる ことが あります.

utyû ryokô(宇宙旅行) 〔訓令式
uchū ryokō(宇宙旅行) 〔ヘボン式
uchu ryoko(宇宙旅行) 〔「英語式」

ここでは 訓令式の つづりを しめします.訓令式を すすめる 理由は「ヘボン式か 訓令式か」「むやみに「英語式」を つかわない」「訓令式の 根拠」で 説明 して います.

ローマ字小辞典の つかいかた
Rômazi syôziten no tukaikata

ローマ字で 文章や 語句を かく とき,つづりかたや きりはなしかたに まようかも しれません.そんな とき ローマ字小辞典を ヒントに して ください.くわしい 解説を よむより 実例を みる ほうが わかりやすい ばあいも あります.

ここには 約18000個の 語句が あつめて あります.*印は できるだけ つかわない ように こころがける ことばです.同音の ことばが いくつも ある ものや,漢字を みないと 意味が わからない もの などです.ことばの いいかえに ついては「わかりやすい ローマ字文の ために」を およみ ください.「ローマ字文の 見本」も 参考に すると いいでしょう.

ローマ字 小辞典
Rômazi syôziten

みだし
Midasi

キーボードの AZ, 09 も つかえます.@ で ここに もどります.

-A-

-B-

-C-

-D-

-E-

-F-

-G-

-H-

-I-

-J-

-K-

-L-

-M-

-N-

-O-

-P-

-Q-

-R-

-S-

-T-

-U-

-V-

-W-

-X-

-Y-

-Z-

-#-