訓令式ローマ字で かいて ください。
やりかた
こたえを ローマ字で 入力 して ください。[こたえ]で を 表示 します。[とい]で つぎの 問題を だします。[やりなおし]で はじめから やりなおせます。まちがった ところの こたえを しりたい ときは を おして ください。
項目の 移動には ↓,↑,Tab,Enter が つかえます。
長音符号付き文字は つぎの ように 入力 します。
- A,; → â
- :,A → â
- Shift+A,; → Â
- :,Shift+A → Â
おせっかい
撥音(ん)・促音(っ)・長音(ー)の 問題です。
撥音(ん)の うしろに きる印(')を かく ばあいが あります。
gen'in(原因) sin'ya(深夜)
促音(っ)が ことばの おしまいに ある ときは つまる印(')を かきます。
uwa'(うわっ)
イ段の 長音(イー)は,ii に する かきかたも ありますが,ここでは î に して ください。学校の テストでは 教科書や 教師の かきかたに あわせて ください。
onîsan, oniisan(お兄さん)
エ段の 長音(エー)は,ê と かきます。ただし,漢字の 音よみで「エ段+い」に なる ものは 長音と かんがえず,ei と かきます。
onêsan(お姉さん)【和語】
kêki(ケーキ)【外来語】
eiga(映画)【漢語】
オ段の 長音(オー)は,ふりがなは いろいろな かきかたを しますが,ローマ字は すべて ô です。
ôkina(おおきな)
ôsama(おうさま)
ôrora(オーロラ)
発音の とおりに かかない カタカナ語にも 気を つけましょう。
bôringu(ボウリング)
barê(バレエ)